新築住宅の建前・上棟前の現場では 先日 構造材の現地搬入を行いました。 作業場での屋根受ける構造丸太梁は 墨付け・刻み加工もできました。 今日はを現地に屋根垂木材と梁丸太を 搬入いたしました。 明日は雨が降るようなの...
並べ替え
明治時代より築100年の歴史を積み重ねた旧家の 再生工事を行っていますが、屋外・屋内工事も 順調に進んでいます。 【 屋外工事 】 玄関部分を除き 外壁のアルミサッシ窓も全て 取付が出来ました。 外壁腰板(無垢檜・杉材)張り施工中です。 玄関2枚引込...
【 旧家の再生工事 】 工事の進捗状況 報告です。 広縁の廻り廊下部分 【 工事状況 】 広縁の廻り廊下部分では 木製建具から アルミサッシへ変更し、入替え取付が出来ました。 [ 東面 ] &n...
新築住宅の基礎工事もほぼ完了 建前・上棟の事前に外廻りの 給排水配管の埋設工事を行っています。 境界までの距離を考慮して 北面に配管が混設するので小口径配管にて施工 外部給水の位置も施主さんと事前打合せにて 決めて立上げ配管も施工 これから、整地を行い事前準備を進...
納屋の腰板(外壁)の張替え工事 《 施工前 》 見た目はそんなに張り替えるほど状態が悪くない様に 見えますが、長年の経年劣化で杉板が痩せて 肉厚もなく、継ぎ合わせの目地も割れたり 破損してて雨水の侵入もありました。 塗装処理も検討しましたが、部分張替えも必要で また塗装後の寿命も そんなに長...
『 旧家の民家 再生工事 』 【 屋外の解体 】 外部廻りを先行で部分解体を行いながら 屋内の方も解体を始めました。 外部の廻り廊下部分の建屋は一度解体を行い 基礎工事をして建替えます。 明日から基礎着工です。 【 屋内の解体 】 屋内の部屋は床・壁・天井を順次 ...
浴室・洗面脱衣室・トイレのリフォーム現場の 状況報告です。 【 工事着工前の浴室 】 タイル張りの浴室 【 システムバスの設置 】 浴室内には介護用として 手摺を4箇所オプションで追加取付しました。 以前のガス給湯器を新...
リフォーム工事を着工しました。 タイル張り浴室をシステムバスの浴室へ変更 既存の浴室とトイレを全面解体を行いました。 トイレは和式タイル張りを洋式便器トイレに変更です。 施主様には工事用仮設トイレを使っていただき 浴室も使えないので入浴には、有料のお...
今週から屋根廻りの修繕修理工事に着工しました。 棟違いの谷部板金が腐食により雨漏りしていましたので 板金谷をステンレス製の谷へ取替えます。-① 【 施工前-① 】 【 施工過程 】 《 施工完了 》 &...