山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

地域・地元・町内

Category
並べ替え
飯積神社さんの屋根修理
飯積神社 参集殿の屋根修理依頼で 現場確認を行いました。 飯積神社さんは私自身の地元で 氏子でもあり、町内会の行事やお祭り などで出向くことが多い神社さんです!   参集殿は板金屋根葺き   強風で屋根の一部分が剥がれ 地面まで落下した状態でした!   原因は長年の雨水浸入で下地木部が 腐...
新年の初詣と、ぼっちお出掛け!
あけましておめでとうございます。 新年の初詣は元旦に一宮神社さんへ参拝   二日は嫁さんが体調不良で独りで 香川県の「 とよなか道の駅 」へ   ここでも神社さんがあったので参拝 ピーカンの天気で この日は雲一つない 気持ち良い快晴 気温も上がって 暖かいくらいで最高のお出掛け日和   &...
楼門の屋根改修
新居浜市 一宮神社さんの楼門改修工事の 依頼があり現地確認を行いました。   その楼門ですが新居浜市内では、秋祭り期間中や 最終日の宮入りの時は 楼門を太鼓台が通って 境内に入場し、お祭りのフィナーレを迎えます。   一宮神社さんの象徴的な建築建物となっています!   ところで目視の確認で...
飯岡小学校150周年記念のイベント
西条市飯岡小学校の150周年記念の イベントに参加して来ました!   西条市 飯岡地区3台の太鼓台の「寄せ担き」 共演があり、自分は太鼓台の担ぎ手として お手伝い参加!   午後から西条市 飯岡JAの駐車場へ飯岡地区3台 飯岡本郷太鼓台・野口太鼓台・八幡太鼓台が 集結して小学校へと向かいます。 &n...
神社とお寺へ
森岡神社と光昌寺へ行って来ました! 場所は石鎚山の黒瀬ダムを見渡せる奥山     森岡神社さんは ちょうど2年前の11月~12月に 屋根の修理をさせて頂きました。 その後の点検・確認作業です!   今回は屋根の上には上がらず 下からの目視確認ですが 問題はなさそうでした! 次回は屋根面に上...
《 完成見学会 》
新築住宅が無事に完成を迎え 《 完成見学会 》を行います。   12月14(土)・15(日) 10時~17時の予定です。   施主様とは間取り、設計段階からご希望の 住まいへのイメージやこだわりなど意見を お聞きし、打合せを入念に行ってきました。   外観や内装デザインなど… 最終プラン後...
飯積神社 屋根瓦の修理
  飯積神社さんは自身の氏子神社でもあります。   旧参集殿の屋根雨漏りの修理依頼があり 現地調査を行います。   調査前に神社参拝を行いました。   参拝後に旧参集殿の屋根に上がり 瓦葺きの状況を細かく確認していきます。   建物は築100年以上だそうです! 実際に屋...
お祭りの準備
町内では秋祭りに向けての準備を 9月中旬から行っていますが 来週にはお祭り本番!!   宮だし後に神輿の御渡りされる道中や   神事が執り行われる地元地区のお宮様も 準備が出来ています。   垂れ幕の飾り付けも順次行っています。   先週の日曜日には太鼓台の組立も 無事に出来て、...
秋祭りの準備
日曜日は朝から、秋のお祭り準備で 寄付、お花のいただいた企業・個人の方々の 「御礼 垂れ幕」を飾る足場を設置しました。   今日は市内でも多くの町内で垂れ幕足場が 設置されている光景をみましたが、 いよいよ! お祭りが近いんだなぁ~ ・・・って思った次第です!
完成報告と着工準備について
新築住宅の着工時に石岡神社さんに 地鎮祭を行っていただきました。   無事に工事完成とお引渡しも出来て 施主様も新築での生活が始まっております。   先日の日曜日に石岡神社さんに 工事の完成報告とお礼に参拝してきました。   参道を行くと古く立派な門構えがあります。   参道は長...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28