山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

新居浜祭り

Category
並べ替え
飯岡小学校150周年記念のイベント
西条市飯岡小学校の150周年記念の イベントに参加して来ました!   西条市 飯岡地区3台の太鼓台の「寄せ担き」 共演があり、自分は太鼓台の担ぎ手として お手伝い参加!   午後から西条市 飯岡JAの駐車場へ飯岡地区3台 飯岡本郷太鼓台・野口太鼓台・八幡太鼓台が 集結して小学校へと向かいます。 &n...
お祭りの準備
町内では秋祭りに向けての準備を 9月中旬から行っていますが 来週にはお祭り本番!!   宮だし後に神輿の御渡りされる道中や   神事が執り行われる地元地区のお宮様も 準備が出来ています。   垂れ幕の飾り付けも順次行っています。   先週の日曜日には太鼓台の組立も 無事に出来て、...
秋祭りの準備
日曜日は朝から、秋のお祭り準備で 寄付、お花のいただいた企業・個人の方々の 「御礼 垂れ幕」を飾る足場を設置しました。   今日は市内でも多くの町内で垂れ幕足場が 設置されている光景をみましたが、 いよいよ! お祭りが近いんだなぁ~ ・・・って思った次第です!
太鼓台の”かき棒”に取り付ける『横棒』の製作で…
新居浜祭り 太鼓台の ” かき棒 ”4本を固定する 『 横棒 』の取替え新調の依頼で、横棒の加工を 行っていますが、そこで使う大工道具の 紹介でも 簡単にしてみようと思います!   横棒は ” かき棒 ” の円形外周に合わせた 加工が必要です!     木材を削る「鑿(のみ)」と「鋸(のこ...
丸亀お城まつり
ゴールデンウイークの5月3日に 丸亀城のお城まつりに参加して来ました!   丸亀城と周辺の道路での大イベントです!   城内には多くの観光客や市民の方々が 訪れていますが、新居浜・西条祭りの様な 人でいっぱいでした。   ところで、お城まつりの参加についてですが、 私の町内の新居浜祭り太鼓...
太鼓台の横棒
昨年に太鼓台の横棒 新調の依頼があり 12月末に特寸オーダーで製材所で横棒を製材   そして自社の作業場倉庫に納品され 養生毛布に包み自然乾燥を行っていました。   今日は今年に入って二回目の 乾燥状況確認を行いました!   乾燥水分率を測定すると約18%~22%くらいで 納品当初から比べ...
太鼓台の横棒の木材を搬入しました!
太鼓祭りの太鼓台 横棒の新調依頼を 今年の春に受注受け、銘木店の方と相談しながら 山林からの切り出し時期を検討。   冬期には入ってからの伐採を森林組合に お願いしており、先日 自社の作業場に 納品搬入しました。 檜 長尺の150mm角材の特注製材品です。   私の予想以上の極上品で 原木からの良質...
秋祭り 無事に終えることが出来ました。
新居浜秋祭りが無事に終えることが出来ました。 地元町内の『 上本郷太鼓台 』 お祭り前の準備から~祭り初日~最終日まで あっという間に終わった感じです! まあぁ~毎年のことだけどね! ~期間中とにかく、天候が良くて快晴 暑いぐらいで、日焼けもしたし。 祭りを堪能できたと感じます! 今日から、また来年に向けて ☆スタート...
お祭りの準備
  お祭り準備を町内で行いました。 10月1日(日)に垂れ幕の足場を組立・設置   毎年の作業ですが簡単そうですが、そうでもなくて! 前後、左右の水平を確認しながらレベル合わせも必要で   強風時に足場の転倒があってはならないので 風圧を受けた時の補強も重要です。   一様 組み...
太鼓台の横棒をリフレッシュ!
  今年も9月に入り 来月には秋祭り! そろそろ祭り準備も本格的に なる時期がやってきましたね。   その太鼓台を担ぐかき棒を取付ける 横棒も長年使っていると 日焼け・汚れ・シミが目立ってきます。   今回 横棒のリフレッシュのため 横棒表面をほんの少し削ったり ペーパー研磨して 白木の状...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28