山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

現場レポート ( 4 )

Category
並べ替え
バルコニーからの雨漏り改修工事
【 バルコニーからの雨漏り改修工事 】 長年 バルコニー部分から雨漏りがあり 不便を感じていた O様から改修工事依頼があり 先月から工事を行っていましたが、 先日 工事完成しました。   【 工事内容 】 ◎工事用仮設足場の設置 ◎バルコニー部分の外壁サイディングは解体 ◎雨漏り箇所の調査、特定 ◎雨漏り腐害...
外壁の張り替え工事
【 外壁の張り替え工事 】 外壁の張り替え工事が完了しました。 以前住宅であった建物は 倉庫として使われていますが、 外壁の経年劣化で傷んでいましたので張替えを行いました。   車庫囲いの腰板、屋根も張替えました。   腰板は檜材で浸透性防腐・日焼け止めの塗装で 仕上げています。 縦張りの板と板の継...
屋根の塗替え工事
【 屋根の塗替え塗装工事 】 セメント瓦葺き 平屋建て住宅   屋根の塗替え塗装工事を行っています。 屋根の既存塗料のケレン・洗浄を行い 下塗り施工を行いました。   現在は赤系色の屋根ですが、 塗替えでは深緑の色で塗装を行う予定です! 屋根の棟違いが多いので、一体屋根と比べると 手間を掛けて細かく...
新築平屋建ての基礎工事 着工
【 新築住宅の基礎工事 】   新築平屋建ての基礎工事 着工です。   外周部の掘方から始めています。   建築面積は36坪の平屋建て   ここ数年は建坪はあまり大きくなく 30坪前後の平屋建てが多くなってきています。 コロナの流行と世界情勢の不安定な背景から 資材の品薄や欠品な...
バルコニーからの雨漏り改修工事
【 バルコニーからの雨漏り改修工事 】   バルコニー立上り壁のアルミ部材開口部からの 雨水浸入がありました!   長年の雨水浸入で下地は腐っていました。   かなり腐れはひどく、雨降りの時は間違いなく 雨漏り状態だったのでしょう!   立上り壁の下地は新規に造作して 外壁は無塗...
新築工事の状況
【 新築工事の状況報告 】 平屋建て 20.4 坪 ご夫婦二人だけで暮らす コンパクトな施主様 希望の間取りです。   工事の進捗状況ですが 外壁面の雨樋、屋根廻り塗装、 換気扇フード、外部コンセント・スイッチなどの 取付が完了しました。 よって工事用足場の解体、撤去の準備を行います。   足場撤去...
新築住宅の地鎮祭
5月7日 吉日の日に 新築住宅の『地鎮祭』を行いました。 神主さんの地鎮祭の準備です。   地鎮祭は「 床鎮めの祭り 」と言われます。 建築や土木工事に着工する前に、その土地の神々を祭ったり 土地に縁のある霊を鎮めたりすることで 工事の安全な成就を祈願する儀式です。   神主さんが敷地 四方を清めの...
バルコニー雨漏り改修工事
【 バルコニー雨漏り改修工事 】 建屋張り出しバルコニーからの雨漏りの 調査を行い 箇所・原因を付きとめ 施主様とも相談、検討を行い 改修の工事内容を 決めて、見積りを行い施工を始めました!   バルコニー立上り壁のアルミ部材開口部からの 雨水浸入がありました!   下地木材は長年の雨漏りで腐ってお...
八幡神社 本殿の建替え工事
【 基礎工事の着工 】 八幡神社 本殿の建替え工事の 基礎工事に着工しました。   まずは、本殿の基礎基準を決める為の「やり方・丁張り」を 水平・垂直・直角を出すレベル・レーザーにて 基準墨出し作業を行いました。   基礎工事業者は町内会の世話人の方からの 指名された石材業者さんが行います。 &nb...
雨漏り改修工事
【 バルコニーからの雨漏り改修工事 】 バルコニーからの雨漏り改修工事の着工 バルコニー立上り壁の外壁サイディングを 剥がして解体しました!     まずはアルミ部材開口部からの解体です!   やはり雨水浸入がありました!     木材は長年の雨水浸入で腐害となっていま...
外壁の塗替え工事
【 外壁の塗替え工事 】 築50年以上だと思いますが 昭和の木造平屋建ての 外壁 塗装工事を行いました。     建坪の大きさと工期から判断して 自社で工事仮設足場を設置しました。   今年の春は雨の日が多かった感じで 雨天では塗装が出来ない日が数日ありましたが 無事に塗替え工事が完了しま...
新築工事の外壁工事状況
【 新築工事の外壁サイディング張り 】 新築 平屋建て(20.4坪)の 外壁サイディング張り行っています。   外壁はオフ・ホワイトカラーで少しホワイト色の 明るさの色調を抑えた 落ち着きある シックな雰囲気が特徴です! 今週中には外壁張りは完了予定   今後 外壁目地の防水シールと軒先廻りの 塗装...
八幡神社 本殿の解体工事に着手
【 八幡神社 本殿:建替え工事の着工 】 地元氏子でもある八幡神社 本殿の建替えに伴う 既存本殿の解体工事に着工です。 4月11日 大安吉日より開始   解体工事は自社にて丁寧に落ち着いて 作業を行う予定で着工です。   屋根の解体から始めます。   屋根瓦を撤去しました。 瓦の役物は産廃...
新築住宅の工事
【 新築住宅の工事の検査 】 新築住宅の工事では「構造検査」と「外壁下地防水検査」 は適合し、外壁下地・室内大工造作とを進めています。 構造用金物・耐震補強金物・軸組構造・耐震面材張り などの検査を受けて適合です。   外壁下地の防水透湿シートの検査を受け 現在 外壁下地の通気桟を施工中で 今週末から外壁材張...
窓サッシの入替え工事にて
【 窓サッシの入替え工事 】 今日も工事用仮設足場の設置を行いました。   二日続けての足場 組立作業です。   二階のLDKの窓を断熱サッシ窓に入替えます。 作業用の仮設足場設置です。 月曜日からサッシ業者さんと共同で 現場施工を行います!
外壁の塗装工事が着工
【 外壁の塗装工事 】 外壁の塗替え塗装工事の着工です! 工事用仮設足場を設置しました。   昨日は自社の保有している工事用足場を 作業場で積込み、現場へ搬入 そして組立を行いました。   今日から塗装業者さんが現場で作業開始です! 昨年に屋根塗装は完了しており 今回は外壁腰板、庇屋根、軒下の白壁、...
玄関サッシの取付
【 玄関サッシの取付工事 】 西条市 黒瀬ダムのある黒瀬地区の「 光昌寺 」で ご住職さんの住まいの、木製ガラス戸を 玄関引違いサッシへ入替えました。   既存ガラス戸の敷居は雨水浸入防止のため 土間に4㎝の段差がありました、今回のサッシ取付は バリアフリーの納まりとします!   敷居段差を斫り、サ...
新築 平屋建ての進捗・状況報告
【 新築住宅の工事状況 】 現在 新築 平屋建ての工事中ですが 施主様は60歳を迎えるあたり、現在のお住まいの 劣化も進み 又 間取りも近年の住宅とは違って 使い難いとのこともあり 新築の建替えを決断されました!     施主様の同一敷地内の空いた敷地範囲を利用して ご夫婦二人だけが生活できる使い勝...
八幡神社本殿の建替え工事準備
  【 八幡神社の建替え工事 】 地元の飯積神社の分社でもある八幡神社本殿の 建替えの依頼があって昨年から世話人の方々と 打合せを重ねてまいりました。   大きさや構造は既存とまったく同じでもので 行うことなります。   採寸を行い 図板の墨入れも出来あがっています。   木材の...
外壁の塗替え工事
  【 外壁の塗替え工事 】 既存の外壁モルタルの塗替え塗装工事が 完了しましたので、工事用足場を解体いたします。   まずは全面張りの養生シートを外します。   工事中は養生シート張りで全体が見えていなかったので シートを取り外すと 出来上がったなぁ~って感じます!   施主様...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28