山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

現場レポート ( 59 )

Category
並べ替え
網戸の取り付け
勝手口に網戸を取り付けしました。 夏の季節には必要ですよね! 【 施工前 】 【 取り付け後 】 :横滑り出し網戸 アルミサッシのフレームで頑丈に取り付けられ施主さんにも 喜んでいただき私も嬉しく思います。
新築:敷地造成
7月から敷地造成を進めていますが 昨日から土留め擁壁のコンクリートの内側型枠を 取外し造成埋め戻し工事に入りました。 基礎コンクリート地盤までのレベルまで造成します。
床の間の材料
今日から新築現場の和室の造作に入りました。 洋間は、ほぼ大工造作も90%の出来高で 和室を造作すれば屋内の大工工事は完了です。 昨日は 床柱の杉無垢柱(鉋仕上げ)に、あえてブラシで擦りダメージを与えて 木材の年輪部分となる、冬目と夏目の部分を擦り出して柱の表面を浮き出し 見た目の濃淡と風合いを出しました。 ( 擦り出し...
新築の宅地造成
新築の宅地造成に伴う隣地境界のコンクリート擁壁を工事中です。 今回は東面の擁壁のコンクリート打設を行ないました。 続けて北面の擁壁へと施工していきます。
トイレのリフォーム
偶然にもトイレのリフォームの依頼が連続4件 打合せと見積り提出しました。 〔 簡易水洗トイレ⇒合併処理浄化槽を設置して水洗へ 〕 〔 簡易水洗トイレ⇒合併処理浄化槽を設置して水洗へ 〕 〔 簡易水洗トイレ⇒合併処理浄化槽を設置して水洗へ 〕 〔 和式汲取りトイレ⇒公共下水接続にて洋式水洗へ 〕 合併処理浄化槽の設置には...
塗装の見積り・新築:6月24日
梅雨明けも間近を思うくらいの夏日 さすがに今日は暑っかった;; キツイ一日でしたよ!! 朝一に和風入母屋建築の外壁腰板の 塗装塗り替えの見積り打合せをしました。 門の塗り替えも検討です。 そして現場を移動して、新築現場へ 雨があがって快晴です。 足場に板材を立て掛けて、木材を乾燥させながら仕事をしています。 それにして...
外壁の重ね張り:6月21日
今年はほんと梅雨を目っこう感じる年ですね! 雨ばっかりで、現場の予定や段取りが大変です。 プレハブの外壁の張替えも雨のあがった時をみて やっと完了しました。 既設のベニアの外壁が寿命で雨漏りしてました。 既設の外壁の上から、鋼板製の外壁を重ね張りしました。
雨樋の取替え:6月17日
雨樋の取替えをしました。 築70年の民家です。 最近はこの様な日本建築も少なくなってきてます。 どんどん取り壊されたり、建替えられ存続され、 在来木造の意匠民家も貴重になってきていると思います。 施主さんは修繕を重ねて残していきたい考えているそうです!
新築:6月14日
今日は作業場で新築現場の外部部分に使用する 杉板の防腐・日焼け止め用の塗装をしました。 杉板は無節にちかい無垢材で内装材としても使用できる とても木質も素直で、曲り・そり・ひねりの少ない板です。 数日間の乾燥後 現場で造作し取り付けをしていきます。
台所のリフォーム:6月13日
先週の週末から台所の修繕的なリフォームしました。 床のフローリングが寿命で床がボコボコ・ふにゃふにゃ” 流し前のサッシを出窓へ。 【 施工前 】 【 施工後 】 出窓廻りの正面壁の一部にキッチンパネル張りました。 既存の床の上から新しくフローリングを張りました。 (二重張りです) 施主さんの要望でとにかく予算を掛けない...
雨漏りの修理:6月10日
梅雨入り後から、雨漏り修理の依頼が多くなって 昨日から4件の修理施工に入りました。 【 鉄筋コンクリート造の屋上スラブのクッラク 】 【 バルコニーの土間のクラック 】 【 外壁ベニアの寿命 】 壁の下地を行ないプリント鋼板を張ります。 屋根はサビ止め塗装後に 仕上げ塗装2回塗り 【 軒先から雨水侵入 】 雨樋を取外し...
新築現場では:6月9日
新築現場では断熱材の施工もほぼ完了 フラット35S(20年金利引下げタイプ)での工事仕様です。 省エネルギー:トップランナー基準にて施工で 適合証明の設計規定仕様にて断熱材を施工
店舗の改装:6月6日
6月に入ってあまりにも忙しくて、現場ブログがアップできませんでした。 やっと今月初の現場ブログ記事です! 韓味食彩 HANAさんの店舗をリニューアルします。 場所は西条市:新堀上(産業道路沿い 明屋書店の近くです) 今日から解体に入りました。 工事中は営業はお休みです。 出来るだけ短期の施工で予定しています。 来週には...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28