今日から左官職人さんが 壁の塗替えで仕上げ塗りをしています。 先週から床のフローリングを張替えて、壁の塗替えの為に 既存壁を剥ぎ落とし下塗りを施工。 下塗り壁が乾燥しましたので 今日から仕上げ塗りです。 【 下地塗り 】 【 仕上げ塗り 】 薄い若草色で仕上げます。 (左官職人さんが丁寧に仕上げています。)
並べ替え
床のフローリングを張り替えました。 築50年以上の玄関・広縁・廊下の床を張替え 【 施工前 】:肥松の合板フローリング 合板の寿命で、歩くと床が歪み 床抜けしそうな状態でした。 【 施工後 】:無垢の樺櫻 板 バリアフリーの施工もあわせて行ない 歩き易くなりました。
自宅のお隣さん宅のテラス波板の張替えしました。 【 施工前 】 【 張替えました!】 【 施工前 】 【 新しく下地から施工 】 朝から日陰がなく、お日様の照りつけが キツかったぁ(^^); 夕方には少しバテぎみでした。 これから夏に向けて 如々に 、スタミナ&体力を付けていかんとね! ☆ 新築現場では! 屋根の棟が完...
新築建築の敷地での住宅配置を施主さんと打合せしました。 計画の配置が施主さんの生活スタイルや敷地利用の 目的などに合うのか? 給排水設備配管の施工や 隣地との距離間など要用な条件を検討し打合せを行いました。 これから配置図面や工事図面を作成し、最終決定の準備に入ります。 焦らず・いろんな状況を考えじっくり検討し一つず...
トイレ水洗化のリフォーム工事で 合併浄化槽の設置の補助金対象工事で 打合せをしました。 〔 現在は簡易水洗トイレ 〕 合併浄化槽の設置場所が結構 狭いスペースなので 設置が可能か要検討です! 設置寸法を再確認して進めていきたいと思います。
現在の工事中の いくつかの現場を紹介します! 新築 Y様邸 : 新築の基礎モルタル仕上げ塗りしました。 新築 H様邸 : 床断熱材を施工し床下地をします。 床のフローリングを張り替え中 : 無垢の櫻板 木製建具からアルミサッシペアガラスの取付施工中 住宅エコポイントを利用します。
土曜日からアルミサッシの取付と 床の張替えの施工に入りました。 【 施工前 】 【 施工中 】 木製建具からアルミサッシへ取替え ガラスをペアガラスにして、住宅エコポイントを利用し 工事費に補填します。 既存床の上から、これから新しく下地を作ります。 新しい床...
新築の構造躯体検査を受けました。 画像の項目以外にも、たくさんの検査項目をチェックしていきます。 指摘事項もなく適合いたしました。 次の検査は防水検査の予定ですので、外壁廻りの造作を行ないます。
昨日 コリー犬の犬小屋が完成 他現場の工事が詰まっていましたので、犬小屋の造作が 連続で施工出来ませんでしたが、施主さんの良心的好意で 造作を待って頂いていました。 昨日 無事に完成しました。
新築の造成工事も、北面・西面は完成し あと南面のコンクリート擁壁を施工すれば完了です。 〔 南面の擁壁 〕 すべての擁壁が完成すれば敷地造成をします。 その後 上水道・雨水・下水配管などの諸手続きを 行ない新築建築の準備に入ります。
新築美装も完了しました。 今日は建築確認の完了検査を受けました。 和室の内装をアップします! リビングの中に和室 4.5帖の部屋ですが、畳を6帖 敷きにしました。 ◎ 色 と編み の違いをつけて畳敷き 畳の表はブルーとホワイトの編み 単色でホワイトの畳も使用 床柱は杉面皮柱で、あっさり感をイメージ 垂壁の丸...
新築の構造躯体の耐震壁の筋交い部材と 構造用躯体金物を取付しています。 この構造用金物は構造計算をして、地震時などの揺れに対し 柱や梁 ・ 筋交い部材に加わる引張り応力を計算し、 柱・梁・筋交いなどの各部位に 適合した金物を取付けていきます。 そして構造躯体の現場検査を住宅検査機関に申請して 適合証を取得します...
屋根瓦の施工に入りました。 話の中でよく 『・・・ いぶし銀の屋根 』 ってよく使われますが そう! その正真正銘の いぶし銀の瓦 !! いぶし瓦は近年よく使われる洋風瓦と比べ 言葉で表現しにくい、風合いと落ち付き感 そして風格を具えています。 葺きあがりが たのしみです! 瓦職人さんも じっくり手間ひま掛けて葺きあげ...
新築の完成も間近です。 現在 外廻りの外構工事をしています! 〔 駐車エリアのコンクリート擁壁〕 〔 敷地内の雨水排水溝 〕 これからフェンスや門扉 そしてテラスなどの施工を予定しています。
新築住宅 : 木造2階建ての建前をしました。 17時に予定の上棟ができました! その後、施主様と協力業者様を含め上棟式も行ない 無事安全に作業が終了しました。 今日の作業をして頂いた職人さんの方々 早朝から日暮れまで お疲れ様でした。 また施主さまには一日 いろいろと心遣い有り難うございました。 これから完成まで造作作...