山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

現場レポート ( 69 )

Category
並べ替え
屋根瓦の修理が完了:2月23日
先日の屋根瓦の修理が完了しました。 屋根の形状も種類があります。 修理した屋根形状は 入母屋(いりもや)屋根 と言います。  (下屋根)  修理前               施工後  (上屋根)  修理前               施工後   (トイレ屋根)  修理前             施工後  (廻り廊下屋...
ウッドデッキ:2月17日
広縁からテラスへ バリアフリーで出入り出来る様に ウッドデッキを取り付けしました。(1月末に完了)                                         施工前                      施工後 洗濯物や布団を干すのに部屋から直接テラスへ出入りできます。
娘さんの お気に入り:2月14日
                施工前の和室                施工後の洋間 和室を洋間へ りフォーム 施主さんの娘さん お気に入りの 大きな赤いバラ柄のクロス 暗いイメージの部屋が 一気に明るい温かな部屋に 娘さんからOKサイン(^^)/
平屋建てを⇒2階建てへ増築⇒完成 :2月12日
木造平屋建てを2階建てへ増築しました。 【2003年に平屋建てを新築させて頂いた現場になります】 まず平屋の屋根を解体し 2階建ての為の 2階床面の床梁を追加・補強しました。 屋根の解体 2階増築部分の建前え 上棟式をしました。 外壁の施工です。 2階の洋間です。 2階廊下・ホール 2階の洗面室 2階のトイレ PC/書...
欄干の修理:2月8日
1月の末まで修繕していた神社さんの 隣の神社さんの欄干を修理しました。 桧の白木材ですが防腐・日焼け止めの塗料で色づけ 木端には銅飾り巻きで仕上げ 昨年からの修理依頼だったのですが、やっと修理出来て やれやれです。
今日は車庫・テラス
今日は車庫・テラスを建てました。 朝一は気温も低く、寒い思いしながら段取り 柱・梁を建てるのに今日は山内建匠のメンバー4人集合! 日差しがあるせいか、すぐにポカポカしてきて 今日は仕事するのに丁度いい天気 柱・梁も立上がりましたので、メンバー解散! 各現場に移動 屋根仕舞いは、一番の若手に任せて私も現場へ 現場が近いの...
古民家の再生:その? 〔1月28日〕
        工事前です        屋根を解体しました 90年前の屋根の骨組み状態に戻りました 梁丸太や梁の継ぎ手などは当時の工匠の技が 施されています。また 当時は木材自身の寿命を考えた 木組みや古材も転用していました。 昔にさかのぼる程 木材を大事に無駄なく使い、先人の工匠達 の方々には尊敬の念を抱きます。 ...
古民家の再生その?: 〔1月25日〕
                  『築90年の古民家の再生』                      【解体前です】            【解体作業中です】  屋根:和瓦の葺替えは先行して完了しています。  座敷は床の間・神間・仏間を新規  和室1部屋は洋間リビングにリフォーム  家を補強施工しながら工事を進めま...
お洒落な部屋
建築基準法の改正に伴う 勉強会があり参加してきました。 会場は住宅建材メーカーで行われましたが 勉強会の終了後に メーカーの営業担当者にお願いして、ショウルームを 見学させて頂きました。 このお洒落な部屋のコンセプトや使用材料・器具など 説明聞きましたが、山内建匠(有)でも 施主さんの住まいについて 家族が住み易い・居...
神社の修繕:1月21日
今日は欄干の仮付けをしました。 四方八方から見える仕事なんで 結構手間が掛かり なかなか進みません。 一日作業しても状態が、変りばえしませんが気長にするしかないです。 また、境内の別の神建屋の欄干ですが、 木端の銅飾りが剥がされていましたので 新しく取付しました。  まだまだ数箇所ありますが順を追って修理しながら 取付...
和風の塀:1月19日
年末より施工していました工事の完成です。  施工前:竹の塀ですが 竹材の腐りにより、造り替えます。 施工後:檜の厚板に防腐・日焼け止めの含有塗料で仕上げました。 施主さんの希望で 塀は黒に玉石は白しました。       すごく落ち付き感があり 希望通りに仕上がり喜んでいただきました。 勝手口ドアの形状も 施主さんと打合...
神社の修繕:1月14日
今日から神社の修繕工事の初日です。 年始の参拝者も ようやく少なくなりましたので、去年からの引続きで 今日から作業の入りました。・・・(極寒の今日は、寒さで きつい一日でした) 今日は欄干を新しく組みました。 明日からは、この欄干を取り付ける縁板の張替えを行います。 この欄干の材料は全て欅(けやき)です。 国内の木材で...
トイレの便器を取替え :1月9日
施工前は 和式のトイレです。 施主さんも高齢となり足・腰が悪く、今回 腰掛ウォシュレット付きに取替えました。                                      《手摺りの取付》  各部屋にも介護手摺りを取り付けていく予定です。
新年:2010年
新年 あけまして おめでとうございます 1月5日 今日が仕事初め 仕事初め:作業場からの朝陽です 初日から晴天で気持ちいい朝です 今年も 笑顔で明るく そして、前向きに行動し頑張ります!! ブログもいろんなジャンルにチャレンジしてみたいと思います 時々 見に来てくださいね! 今年も宜しくお願い致します。  
仕事納め

仕事納め

本年も今日と明日の二日だけとなり、今日は仕事納めです。 現在 神社の修繕・修理の工事現場があります。 今日は その神社さんにかたづけと掃除に行きましたが 明日の大晦日 新年の初詣の準備で 神社さんは大忙しでした。 皆さんの準備・仕度などの様子を見ていて 僕は人より先に 『今年の終わりの寂しさと感謝』 そして 『新年への...
台所のリフォーム:12月23日
戦後 20年: 昭和で言えば昭和30年 40年代までは、 台所の床はフローリングでは無く、土間コンクリートに食台(ダイニングテーブル)を 置き、釜戸がある場所が=台所ってあたり前で 違和感のない時代でしたね!! 今回はそのような土間の台所をリフォームします。      《 解体工事 》 床・壁・天井の全面の改装で、シス...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28