築50年程の和風民家の外壁塗替えを施工させて頂きました。 愛媛の東予地区では、屋根瓦を受ける木材 (母屋・垂木と言います) を塗装する場合 茶色系が一般的です。 今回の工事では中予地区に多く塗られる、白色で塗装してみました。 そして今回は、屋根の両側の母屋材の端 (小口と言います) に銅飾りを取付けて、和瓦と家との 風...
並べ替え
月曜日から 平屋建ての屋根を解体しています。 初日は 瓦を撤去、2日目からは屋根の解体をしています。 6年前に平屋の新築をさせて頂いた現場です。 平屋を二階建てに増築します。 夏らしい天気で日射しガンガンで バケツで水を被った状態の汗を一日中かきっぱなしヾヾ まさしく夏の外作業って感じ! やっと夏!って感じ。 激厚...
HPの上部にあるメニューについて、 :リフォーム事例の工事部門・内容別にリニューアルしました。 【キッチン・ トイレ・部屋 とか 屋根とか・・いろいろ分けました。】 :ブログを 『匠のブログ』 と 『工事中の現場紹介』 のブログ 【二つに分けました。】 以前より見やすく・解かり易くなりました。 是非、一度見てみて下...
食害部分の和室の床は解体しました。 床の木部は全て新しく取り付けます。 駆除の専門業者に薬剤の処理依頼。 新調畳です。やはり畳は気持ちいい肌触りです。 修理完了しました。
屋根の棟違い(棟が一段上った)部分は増築しました。 その時に既存(手前の屋根)部分の 瓦は先に葺き替えています。 外壁の庇・腰板・その上の白壁部分は新しくし、木製の窓と玄関はアルミサッシに変更しました。 画像の右下に玄関があり、その上の下屋根も取り壊し新しくしました。 屋内は現在、内装仕上げ中です。
完成です。 【対面側:オープンキッチンです。】 施主さんからリフォームの相談は去年の12月にあり、工事を寒い冬にすると工事中の施主さんの 仮設キッチンの生活が大変なので、春の暖かい時期まで待って行いました。 施工前は日中も暗く照明が必要でしたが、 今回!! 間取りも変更し オープンキッチ...
棟瓦葺きの作業です。 瓦は釉薬瓦で銀黒色です、外観は焼き杉板を張るので和風仕上げです。 ベストマッチな落つきある 飽きのこない仕上がりになります。 瓦も多種多様で、外観・内観・の雰囲気・イメージとトータルにコーディネイトが大切なのですが イメージ通りに仕上がると、施主さん・職人さん・関係者の皆んな充実感で自然に笑顔...