山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

新居浜祭り

Category
並べ替え
秋祭りが無事に終えることが出来ました!
飯積神社祭礼      飾り幕の取付(10月15日 早朝 )   御神酒で乾杯 運行の始まりです!   スーパー アオキ店での夜太鼓(16日)   飯積神社 宮出し後の 西条 船屋かき比べ(17日 午前5時 )   飯岡 野口川原かき比べ( 8時半 ) &nb...
秋祭りの準備
【 五穀豊穣 新居浜太鼓祭り 】 お盆明けからは秋祭りの準備が始まり 毎週 何かと準備作業を行っています。   今日は町内の道路の縁に幟を立てて 垂れ幕飾りを行いました! 幟・垂れ幕を飾ると一気にお祭りの 雰囲気になってきました!   あと一週間とちょっとで秋祭りです! 今年も盛大で・安全・無事に ...
太鼓台の部材を加工
太鼓台に使う部材の加工を行います! 元々は金属板でしたが木質で製作 したいとの依頼で加工を始めました。   無垢板での希望でしたが使う箇所から 考慮すると衝撃と耐久性に対して 強度的にムリがありそうなので 相談の結果、合板で製作することと なりました。     合板を丸型に切り抜いて 貼り...
一宮神社さんの楼門改修工事
新居浜市  一宮神社さん   参道にある楼門の屋根改修工事を 行います。    工事着工前に 楼門内にある彫刻物や旧瓦の 仮移設を行いました。 旧拝殿の建替え時に取り外したものです!   同境内にある絵馬堂へ仮保管 工事中の時間が取れる時に 貴重な彫り物を細部まで じっくり観察したいと思っ...
太鼓台の部品修理
秋祭り・太鼓祭りの太鼓台 部品の修理依頼がありました。     重受けに取付されている蓋です。 重に人が上がり降りするための開口部分の 蓋になります。 板の張替えと補強桟にて修理が完了!   納品、取付を行いました。   お祭りは神事ですので、少しの作業でも 平素とは違った緊張感...
飯岡小学校150周年記念のイベント
西条市飯岡小学校の150周年記念の イベントに参加して来ました!   西条市 飯岡地区3台の太鼓台の「寄せ担き」 共演があり、自分は太鼓台の担ぎ手として お手伝い参加!   午後から西条市 飯岡JAの駐車場へ飯岡地区3台 飯岡本郷太鼓台・野口太鼓台・八幡太鼓台が 集結して小学校へと向かいます。 &n...
お祭りの準備
町内では秋祭りに向けての準備を 9月中旬から行っていますが 来週にはお祭り本番!!   宮だし後に神輿の御渡りされる道中や   神事が執り行われる地元地区のお宮様も 準備が出来ています。   垂れ幕の飾り付けも順次行っています。   先週の日曜日には太鼓台の組立も 無事に出来て、...
秋祭りの準備
日曜日は朝から、秋のお祭り準備で 寄付、お花のいただいた企業・個人の方々の 「御礼 垂れ幕」を飾る足場を設置しました。   今日は市内でも多くの町内で垂れ幕足場が 設置されている光景をみましたが、 いよいよ! お祭りが近いんだなぁ~ ・・・って思った次第です!
太鼓台の”かき棒”に取り付ける『横棒』の製作で…
新居浜祭り 太鼓台の ” かき棒 ”4本を固定する 『 横棒 』の取替え新調の依頼で、横棒の加工を 行っていますが、そこで使う大工道具の 紹介でも 簡単にしてみようと思います!   横棒は ” かき棒 ” の円形外周に合わせた 加工が必要です!     木材を削る「鑿(のみ)」と「鋸(のこ...
丸亀お城まつり
ゴールデンウイークの5月3日に 丸亀城のお城まつりに参加して来ました!   丸亀城と周辺の道路での大イベントです!   城内には多くの観光客や市民の方々が 訪れていますが、新居浜・西条祭りの様な 人でいっぱいでした。   ところで、お城まつりの参加についてですが、 私の町内の新居浜祭り太鼓...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28