“ 毎日が・・あっ!、」とゆー間に終わったしまう毎日 ” うちの会社は自営の家内工業的な仕事の毎日 スタッフも多いわけでもないので、毎日のスケジュール管理や 現場の段取り・打合せがいっぱいゞ 僕は大工職が好きで、現場で金槌持って鑿(のみ)を叩いて 大工仕事すること事が大好きだし充実感もある。 忙しくても職...
並べ替え
ちょっと少しブログが書けなっかた。 仕事はなんとか、気がまぎれて・・ぼちぼちこなしていましたが 自分にとってすごく考えることがあって・・・。 さてさて、ブログを書いてみよう! 「 役に立つ 」 とは 人は、なにかしら他の関係をもって生きています。 生きているということは、関係性です。 その中...
私の親父は72歳で今も現役の大工です。 現場で僕達若い衆と一緒に金槌を振って造作をすることは めっきり少なくなってきました。 それでもまだ元気で朝から晩まで 仕事はきっちりやっています。 主に造作材の仕上げ や化粧柱・梁の粗加工 などは親父が担当です。担当って言うのへんですが加工が中心になっていますね” ...
現場で職人さんが、お昼休みに読んでいた本の記事が とても良かったので書いてみます。 『 すべての方向に薫る花 』 何かを獲得しても、必ず何か向かい風が起こるものである。 けれども、向かい風があっても、けっして失わないものもある。 それは、「 自分といつも一緒にいるもの 」 「 ...
『 雨の日の雨もり 』 どんなに知識があっても、 屋根の雨漏りを放置していたら、 畳は腐り やがて家は朽ちる。 賢い人は、知識を誇るより、 すぐに立ち上がって道具を持って、 雨漏りを直す。 どうして雨漏りするのか、? 考えている時間と知識を積重ねるより 先に有るだけの知識で直す人の方が 賢い人だ! ※ この詩を何度か、...
今年の1月末に営業を閉館された 【 アクロス重信 】 従業員の方や関係者は、施設の事務整理 や かたずけ などを 作業されてましたが2月末をもって完全に閉館されました。 また、ホームゲレンデとして練習してたジュニア・スノーボーダー達は 2月末までは館内にまだ残った雪を 自分達で整備し練習していたみたいです。 たぶん今は...