今日は午前中は松山で仕事をして 午後からは文化祭の準備作業 『 校区文化祭 』は明日の11月6日(日) 今日は公民館で設営の準備 普段は駐車場ですが 明日はメインのバザー会場となります。 準備お手伝いは100名以上いたのではないかな!?...
並べ替え
五穀豊穣を願い『 秋祭り 』を行いましたが 無事に終えることができました。 最終日は午前2時に【 宮出し 】のため 自治会館を出発 午前3時に神社へ到着 その後 神事を行い御神輿の【 宮出し 】 総氏子・各地区の御神楽へ 一日かけて 移動をして太鼓台の『 かき比べ...
『 あかがねミュージアム 』はオープンから一周年を迎え 7月17日(日)には、展示の太鼓台の入替えがありましたが、 今回 新しくドームに入る太鼓台は私の地元校区の 【 岸影太鼓台 】です。 入替えにあたり前展示太鼓台の 【 土橋太鼓台 】と【 岸影太鼓台 】との一周年記念イベントも兼ねて 寄...
今朝 仕事に出掛けるために外に出ると!! はあッ!!! 雪が積もってたっ 自宅前の大野山ふもとまで、真っ白な雪景色 ちょっと数百メーター市内よりに行くと、 まったく全然 普段通りの光景 どんだけ田舎なん って感じ (笑) それでも日中は暖かく...
今日は朝8時から 『 どんと焼き 』しました。 どんと焼きは、青竹3本を円錐に結び わらや竹・笹などで形を作り その中央に扇や短冊を添えて 門松・しめ飾りといっしょに焼きます。 もともと、小正月の1月15日に行う行事で、 神様の送り火でもあるため、若返りや無病息災を願う 火祭り...
秋祭りもあと一ヶ月もきり いよいよ一年で最も盛大な 活気ある時期が始まりますよね 祭礼の運営・管理の役職の方々には 仕事もしながらの・・・ 準備までが過酷な時期でもありますよね 僕の仕事では、去年の祭り後に依頼のあった 御神灯造りを ぼちぼちと段取り始めます まずは檜材...