山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

地域・地元・町内 ( 13 )

Category
並べ替え
明日は校区文化祭
  今日は午前中は松山で仕事をして 午後からは文化祭の準備作業   『 校区文化祭 』は明日の11月6日(日) 今日は公民館で設営の準備       普段は駐車場ですが 明日はメインのバザー会場となります。   準備お手伝いは100名以上いたのではないかな!?...
お祭りも無事に終わりました。
  五穀豊穣を願い『 秋祭り 』を行いましたが 無事に終えることができました。   最終日は午前2時に【 宮出し 】のため 自治会館を出発   午前3時に神社へ到着 その後 神事を行い御神輿の【 宮出し 】   総氏子・各地区の御神楽へ 一日かけて 移動をして太鼓台の『 かき比べ...
松山まつり
  松山市で新築工事中の現場で 仕事をしてたら『 お御輿 』がやって来た        そうだ! 松山まつりなんだ!!   御花を あげようか ! どうなんだろ    道中では御花を出している様子もないし・・・!? 御花掛りも居ないみたいだし ・・・って考えてる間に &...
町内会の地蔵祭り
  8月20日(土)夕方6時から 自治会:地蔵堂で毎年恒例の自治会行事 『 地蔵祭り 』を行いました。   地元の正法寺ご住職さんのご祈祷を行い その後 護持委員会・青年団・愛護班の方々の 出店バザーもあり、町内外の皆さんと良い親睦が 計れたと思います。  
あかがねミュージアム太鼓台入替え
  『 あかがねミュージアム 』はオープンから一周年を迎え 7月17日(日)には、展示の太鼓台の入替えがありましたが、 今回 新しくドームに入る太鼓台は私の地元校区の 【 岸影太鼓台 】です。   入替えにあたり前展示太鼓台の 【 土橋太鼓台 】と【 岸影太鼓台 】との一周年記念イベントも兼ねて 寄...
般若入れ

般若入れ

  今日は真夏の日差しの中 毎年の自治会行事 『 般若入れ 』を行いました。 一年間の中でもとても大切な自治会行事です。 ここ数年間 自治会長をさせていただいておりますが、 準備やお寺さんや近隣の町内会との事前打ち合わせなど 結構 大変ですが、無事に終えることが出来ました。 地元の正法寺から御住職さんが自治会...
田舎だからかね!(笑)
  今朝 仕事に出掛けるために外に出ると!! はあッ!!!   雪が積もってたっ      自宅前の大野山ふもとまで、真っ白な雪景色  ちょっと数百メーター市内よりに行くと、 まったく全然 普段通りの光景  どんだけ田舎なん  って感じ (笑)   それでも日中は暖かく...
同級生の友人
  昨日は僕の幼稚園から小学校そして中学校までいっしょの 地元の友達・同級生の長男くんが結婚  披露宴に出席 長男くんはうちの青年団に入っているので、 僕の同級生の友達と親子共々の付き合い ちっちゃい時から知っている新郎くん      新郎新婦には、これからの人生 楽しいこと・愉快な出来事...
『 どんと焼き 』しました。
  今日は朝8時から 『 どんと焼き 』しました。   どんと焼きは、青竹3本を円錐に結び わらや竹・笹などで形を作り その中央に扇や短冊を添えて 門松・しめ飾りといっしょに焼きます。   もともと、小正月の1月15日に行う行事で、 神様の送り火でもあるため、若返りや無病息災を願う 火祭り...
さてと!段取りしますか!!
  秋祭りもあと一ヶ月もきり いよいよ一年で最も盛大な 活気ある時期が始まりますよね  祭礼の運営・管理の役職の方々には 仕事もしながらの・・・ 準備までが過酷な時期でもありますよね     僕の仕事では、去年の祭り後に依頼のあった 御神灯造りを ぼちぼちと段取り始めます    まずは檜材...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28