神社の銅葺き屋根の葺替え工事 【工事の梁文(縁起文):受継がれていく工事歴史文の意味】 今日は下記の画像の梁文を 屋根の構造梁に取付けました。 昭和3年の銅葺き屋根葺替えの 工事梁文です。 屋根の腐食が目立ち、部材の欠損もあり 今回 葺替える事になりました。 仮設足場を設置 板金工の職人さんによる採寸 屋根下地を張替え...
並べ替え
今日から屋根瓦の葺き替え工事に入りました。 まったく外全開の仕事です。 ヒゅぅ(寒い) 石鎚山系の山々には 樹氷とゆーか 雪でしょ! 現場のすぐ前の黒森山 標高は、たしか1600mクラスだったかな?! 今月20日には愛媛のスキー場も2ヶ所オープンですよ!! そんな時期なんですよ! 皆さん!! スノーボーダー・スキーヤー...
娘のギター最近 鳴らなくて・・・なんか変!? 気が付いてたんだけど・・・ あぁっつ!! 玄かも!? レッスンの直前にスタッフの若者くんに 玄の交換して貰いました。 ナイス!・ベストチョイス!” あれっ俺?・・・音が聴き分けられてるんだっ^^)/ 少しずつですが・・・進歩と上達??・・・かな! ぜんぶー♪楽譜です 早く...
島村楽器で月に34回 娘とギターを習ってます(^^)/ 週1ってとこかな! まだまだ初心者です。 先月中から YUIの:♪Namidairo レッスン中(^^);。。。若いっしょ! わたくし:このオジさんは悪戦苦闘しながら・・・がんばってます;(^^); 過齢による手先の訓練にはナイスかも・・・なんて言い聞かせてね!...
聖徳太子は古代よりあった中国の大尺(1尺=29.6cm)と小尺(1尺=24cm)、そして 高麗尺(1尺=38cm)などまちまちであったが、1尺を約30.3cmに統一した。 同時に、さしがねの裏に8文字(財・病・離・義・官・却・害・吉)の8方位を書き込みました。 現在は4方位(東・西・南・北)が一般的です。 さしがねは...
祭り終わってから1週間・・・僕の風邪引きも同じく1週間 祭り後に体調不良は初めての経験 やっぱ歳なんかな 【考えてみるに・・・】 今年は祭り期間中 晴天で暑いくらいやったから、結構 ビールを飲みました。 夜は肌寒いから、お酒を飲みました。 やはり例年より飲み過ぎたかも・・・ ◎明日は病院の診察日:さて僕の喉の声帯くんは...
先日より引き続き、風邪引き状態。(;-;) 病院のドクターが あまりにも声が擦れてるから・・・どれどれ! と 言って・・ 内視鏡を僕の喉奥へ・・・ドクターはヤバイ表情して・・・『これはちゃんと治療せんとね!!』 びびりの僕は、マジ不安に・・・【おしゃべり禁止令】が出ました。 ぎょええぇ (ToT); 《自分の声帯を見せ...
祭りの後 3日目昼ぐらいから、何にかしら体調がイマイチで (><;) 夜には喉が腫れ、咳やたんが出るわで最悪な状態に・・・ヤバイんじゃないの! それからは予想通り(TT); 仕事できずで・・・のろまな亀 状態! 熱が出て2日の休業状態・・・完全にダウン! 祭りで張りきり過ぎた訳もなく・・・ただショック(;-...
コンパニオンアニマルは、人間と一緒に幸せな暮らしを共に営んできた 犬や猫に代表される長い歴史のある動物です。 人間が幸せな生活のためにコンパニオンアニマルを必要とするのと同時に、 コンパニオンアニマルも人間を必要としています。 人間社会に取り込まれてしまったコンパニオンアニマルは、もはや自分たちだけでは 生きていけませ...


















