【 新築住宅:基礎工事の着工 】 建物の配置計画に合わせ 基礎の基準となる丁張りを行います。 隣地境界と建物基礎の距離が 2m程ですので、先行工事として 合併処理浄化槽を埋設し 基礎工事の掘方となります。 基礎外周部の掘方完了です! 地盤面に防蟻薬剤処理を行い ...
並べ替え
木造戸住宅の省エネ法・仕様基準の 講習会へ参加してきました。 総合科学博物館 近場での講習でしたので 移動時間も少なく 仕事の合間的な感じで参加 いつも松山や高松・高知などが 当たり前ってことで 往復の移動時間を入れてたら いつもバタバタしてるのですが 地元の新居浜なので ラッキーって感じで...
11月も月末となってきました。 今年も12月のみの一か月ほど 毎年 秋の後半から年末にかけては 工事の段取りや進捗状況 そして着工予定のスケジュール調整で 忙しくなってきます。 先週から現場着工の予定で 段取りを進めています。 南面の玄関部から二階までの一部分 外壁張替えと二階...
建物の裏にある キンモクセイ かなり遅咲きです!! 確かに今年はどこのキンモクセイも 10月末~11月初め頃に咲いていました! 例年ですと 秋祭り前に咲き始め お祭り(10月中)頃に最も良い香りを そよ風にのせて漂わせる時期なのですが…。 今年はどこのキンモクセイ...
ホンダドリーム店で バイクの試乗が出来ました! 自分のバイク車検の待ち時間を 使っての試乗です。 人気車のGB350単気筒 単気筒 特有のパルス音と 身体に伝わるパルス感が とても心地よく 超人気車で爆売れだそうです! このGB350を一度乗りたく...
新築住宅の計画があり 施主様と いろいろな準備を始める事と なりました。 まずは建築予定地の敷地調査からです。 先日 新居浜市 市役所と土地家屋調査士 施主様と私で敷地の境界確認の 立ち合いを行いました。 前面道路の道幅と境界確認 隣地境界線の確認 ...
二ヶ月前から どうもパソコンの動きが イマイチ(><); 思うように動いてくれなかったり すこぶる調子が良かったり・・・ 現場紹介の記事やブログが 書けないことも多々 特に困るのが 仕事面です!! 原因がわかりました!! (^^)/ こいつ!です。。。⇧ 外付けH...
新築住宅の完成に伴い 住宅の気密性能と換気性能の 確認のため検査を行いました。 性能検査測定の機器を室内に設置 気密測定を行います。 ウォークイン・クローゼットの天井の上に 設置された24時間換気の排気ファンの 運転状況の確認 (点検口を設置しています。) &nb...
車庫・倉庫の建替えのため 構造木材の手加工を行っています。 製材所で木材を原木から 必要寸法に挽いて製材して頂き 作業場で手加工を行います。 まずは木材に手加工するための 加工寸法を墨付け(ケガキ)を行います。 作業台に載せて一本づつ墨付けを行います。 墨付けされた材を寸法通り...
屋根瓦葺替えの為に 現場で段取りを行いました。 平屋建てセメント瓦の 葺き替え現場です。 屋根の外周部は波板テラスが 東面以外すべてにあります。 テラス屋根を損傷させたくないので 養生べニア敷き込みました。 瓦の葺替え工事では 解体時や復旧時に この様に養生が出来...
先日 嫁さんとお出かけの時に ちょっと時間が出来たので 国道11号線沿い モーターサイクル 寄ってみました! 国道からショールームの 新車バイクがよく見えますし お洒落なお店で・・ 気になってて( ^ω^)・・・ Tシャツを買いました! ...