山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 20 )

Category
並べ替え
連休はお山を走る
  連休は5月3日だけ お休みが取れて 趣味のバイク乗りを満喫 お弁当持参で誰とも会わない トコトコとソロツーリング   四国の尾根の山ん中 寒風山トンネルを抜けて     大川村経由から「 早明浦ダム 」へ   行きも帰りも お山ん中 自然・・自然の大パノラマ &nb...
『ダークブラウン』にこだわる新築住宅
  平屋建て新築住宅の完成です! 施主様のこだわり希望のひとつ 『 ダークブラウン・カラー 』   ナチュラルカラーとダークブラウン・カラーを 上手くデザインしてみたいとの希望スタイル   床材をナチュラルにして 足元をスッキリ感と 明るく自然な感じに!     LDKは21.6帖 /タタミコーナー4.5帖 ...
ハナミズキ(花水木)
  ハナミズキ(花水木)   会社の作業場近くの ご近所さん宅の庭に ハナミズキが満開です! 桜の時期が終わった後の ゴールデンウイーク前に咲く ハナミズキ(花水木)   淡い白とピンクの色合いが おんわりしてて、な~んか・・見てると 春の暖かさと相まって 気分もほ~んわかしてきます! も...
建柱車

建柱車

  新築工事の現場着工に伴い 電柱広報搭の移設を行いました。 新築住宅の敷地内 建物配置から移設が必要で 基礎工事着工に合わせての 移設作業です。   建柱車での作業をじっくりと 見る機会もあまりないので 作業者の方ともお話をしながら 見学させていただきました!   埋設の深さは2メートルで 自分の予想より深...
新築完成の完了検査
  平屋建て新築住宅の工事完了に伴い 完成検査を受けました。   まず最初の検査は検査員が 建物の敷地配置が 設計図の通り配置されているかの 確認からのスタートです!   建物と基準境界からの 距離寸法を測定していきます。   外部の給排水設備配管の状況も 確認します。 &nbs...
肌寒いなぁ~って思たら!
  日曜日の朝  天気予報では晴れ 昨日の雨雲のまんま… まあっ・・いいかぁ。。。   今朝から作業場で仕事です。 今朝は肌寒いなぁ~って思っていたら…   んんぅ・・! 黒森山の山頂!!?   な~んか白い! 霧・雲?   【 積雪 】じゃん!!   なるほ...
若木と老木
  日曜日にお墓参りに 行って来たよ!   3月のお彼岸は仕事で 行けなくて。   平地では桜の花は、ほぼ散ってる感じ ですが・・・ 山ん中は まだ桜の花は 大丈夫・・!!   桜の花が咲いている 桜の木は若い桜 写真を撮ってて アングル越しに気が付いたのですが 後方には樹齢何百年もの 老木がありま...
新築住宅の完成前の仕上げ施工
  平屋建て新築住宅の完成仕上げ 最終施工中です!   平屋建て43坪   リビングの勾配吹き抜け天井部分 四国電力からの引込み通電が 完了しました! ライトファン照明の取付     天井高さが高く LDKは21.6帖とタタミコーナー4.5帖で 繋がった部屋26.1帖 ...
圧倒的な生命力
  現場への車移動で 道脇と言~か…山の脇にある 森林株の幹がスゴイ!! おもいっきり根を張り 山を鷲掴みしている様で 圧倒的な生命力を・・ 見せつけています!! 神秘にも見えます! マジ凄かった~~
『 和牛じゅう兵衛 』
   『 和牛じゅう兵衛 』さんで造作です。   店舗入口エントランス部の 片引き戸部分へ看板の取付です!     エントランスホールから見た店内 和の個室が20部屋あります 通路も2m50cmと広く 落ち着いた雰囲気で 焼肉店としては、ゆっくりできる お店ではないでしょうか。 店舗新築を...
新築住宅・地鎮祭
  新築住宅の着工準備を 3月初から行っております。 まずは工事着工の安全祈願神事 地鎮祭が執り行われました。   地元の飯積神社さんでの 地鎮祭です。 いよいよ着工となりますが 工事スケージュールをしっかり計画し 順調な工事着工が出来る様 業者間での調整作業を行います。
すごい出来栄え
  長女の婿さんが デコレーションケーキを 作ったそ~です!! 旨そうですなぁ~~ これまた… イチゴたっぷりじゃないですか!   僕には… 「 家は建てれるけど、生クリームはムリ。。 」   …ってな感覚の 素晴らしい 出来栄えでした!!    …言ってることがよく解らんけど…...
新築工事の着工準備
  新築住宅の着工準備です。 敷地の建物配置を施主様と 打合せ確認   建物の外周面を敷地へ ポイント出しを行い 施主様の敷地プランを 確認しながらの作業です!   既存住宅がありますので 専門家としての アドバイスも入れて、 施主様の使い易い配置を 決めていきます。 本格的な工事着工は4...
『 日向ぼっこ 』?!
  現場から現場への工事移動中に ふと見つけた光景です!   『 鴨の日向ぼっこ』!?・・・かな? 太陽の陽が当たる方向へ 多くの鴨が向いて じっとしている光景です!   泳いでる鴨も少しいましたが 大半は水際で、 一定方向へ向いていました。 (南向きでした!)   この日は4月中旬~5月頃の気温で 陽の当た...
屋根から見える眺めには・・・
  現在 屋根瓦葺き替え工事を 行っていますが 屋根の上で作業をしていると   今から30年ほど前に新築を 建築させていただいた施主様の 住宅が正面に見えています。   今では建築されることが少なくなった 和風入母屋造りの住宅ですが 少し紹介したいと思います。   外壁は目板張り...
こだわって…造りたいから!
  以前に新築住宅の建築を させていただいた施主様の お父さんから ちょっとした造り物の依頼が ありました!   鉄工所の大型天井移動クレーンの クレーン定位置停止のストッパー振れ止め 緩衝材です!   緩衝材には金属や樹脂ではなく 木材が最適と言うことでした。 十数年前に私の父が造った物...
めっきり暖かくなりましたね!
  この所すっかり暖かくなり 自宅の庭では草花が 花を咲かせています!     庭を見るたびに 春を感じています!!     …と言った所で 冬に撮ってた写真を 整理してて ”カチカチ” に凍った 画像を発見!!   暖かくなった今時期では この時の寒さを 忘れています...
春のスナック菓子
  つい先日 コンビニに入って 目に留まった「 スナック菓子 」!   【 春バージョン 】パッケージ この所 めっきり春を感じる気温で 暖かくなって来ると 気分も春!!   ついつい( ^ω^)・・・つられて 買っちゃいました!   メーカーさんの… まんまと・・ハマってますね!! (笑...
大工:屋根仕舞い
  現在 工事現場のひとつに 屋根瓦葺き替え工事中の 現場があって、   私もこの3週間ほど ほぼ毎日のように屋根の上で 作業を行っています!   屋根の部材のひとつに 破風板がありますが 瓦葺替えに伴い 新しい破風板に取替えます。   破風板は作業場で加工 着色(防腐・日焼け止め)して ...
県内のみの・・スノーボード・シーズンです。
  2020~2021年の 僕のスノーボード・シーズン 振り返ってみますネ! 今シーズンはコロナの影響もあって 県内のみで楽しみました!   真冬の・・ど真ん中に・・・     山では雪降る ハイ・シーズン中 ちょこっとだけ… 愉しみました!   ところで( ^ω^)・・・  僕のお気に入りの板です...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28