山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 21 )

Category
並べ替え
新築の外壁防水検査
  新築住宅の外壁下地の 防水検査を受けました。 検査項目は ○外壁下地の透湿防水シート張り状況 ○換気扇の開口部廻り ○エアコンのパイプダクト ○外壁への電気配線貫通部 ○屋根・軒先と外壁の接合部 ○サッシ窓廻り ○玄関ポーチ屋根接続部 各部の施工状況を確認します。   (株)日本住宅保証検査機構...
屋根瓦の葺き替え計画
  【 屋根瓦の葺き替えを計画 】   葺き替え工事する為の いろいろな箇所の調査が 必要で各業者さんと現場調査   屋根瓦以外でも多くの箇所を 細かく調査を行います。     屋根の構造や屋根構成の 梁・下地材・天井下地・電気配線 工事養生の為の調査など  ...
親父の名の棟札!!
   一昨日のことです! 築50年ほど前の入母屋民家の 屋根瓦と雨漏り確認を 施主様から依頼があり 天井上の小屋裏へ 入って調査開始しました。   現場に来る前に 父(親父)が、自分が若い時に 新築を建てさせて頂いた家だよ! って聞いていました。   天井上の照明を準備して 調査開始です。   棟の...
平屋建て新築住宅の工事状況
  《 平屋建て新築住宅の工事状況 》 外壁面の耐震・防火・気密の性能を 高く維持するための面材張りを 行っています。   先週末には すべての面の 面材張りが出来ました。   22日 日曜日には 窓サッシの取付が出来ました。   各所換気扇・24時間室内換気などの 排気ダクトの...
たまには・・いい!
   ☆今日の昼食 《 おろし牛丼 》   ねば~っとした 山芋とろろ!! たまには・・・いいもんです!   午後からも ねばり~~をみせて 残業・遅くまで がんばりましたぁ~。。。  
通りがかりの景色
  現場打合せの移動で 通りがかりに見た景色です!   紅葉がめちゃ綺麗で   道脇に駐車して 少しの時間 紅葉を楽しみました!   道路の脇には 紅葉の落ち葉 陽があたると黄金色!   自分だけの間近の絶景   今度 通るときは 樹木も冬支度 落葉の枝だけに...
耐震達人塾

耐震達人塾

  【木造住宅の耐震改修・リフォーム】 『 耐震達人塾 』に参加 今回で3回目の参加 年一回の達人塾ですが 年々 内容はレベルアップ!   ベーシックな耐震講習ではなく 既存住宅のあらゆる状況に 合わせた耐震設計と施工を 学びます。       既存の住宅と言っても 築10年の家...
子供たちの笑顔
  先日の新築住宅の 《 上棟式では 》 無事に上棟が出来た事のお礼や これからの順調な工事進行と 施主様の満足いただける住宅の完成 工事関係者・施主様の益々の ご活躍を祈願行いました。     上棟式後には子供たちへの 「お餅巻き」と「お菓子配り」を 行いました。   子供たち...
新築住宅の上棟ができました!
  11月8日(日)に平屋建て新築住宅の 建前・上棟を行いました。 《 当日の作業の流れ 》 作業開始前の段取りを行ってから まずは柱建てから進めます。 柱建てが出来れば 主要な構造梁から 組込み納めて行きます。   《 LDK部分 》です。 広いリビングには屋根荷重が 大きく架かる箇所があります。...
上棟式の作りもの
  11月8日(日)からの新築住宅 建前・上棟ですが、上棟式で使う お道具や備品などを作っています。 棟梁としての仕事です。   御幣作りは白地の紙を 折って切り目を入れて 作ります。   毎回いつも作っているので 手慣れてはきますが、   建前・上棟前の この作業は 心と頭と体...
新築住宅の建前・上棟の準備
  新築住宅の建前・上棟の 現場での準備作業を行っています。   基礎の上に土台を敷く作業を 始めました。   屋外外周部・屋内の 給排水配管の設置も 出来ましたので床伏まで 行います。   建坪43坪ですので基礎面積も 大きく土台敷き・床断熱施工など まだ数日掛かりそうです。 ...
もう20年にもなりますね!!
  今日は打合せで施主様の住宅へ 行って来ました。   雑談で施主さんから 「 今年でちょうど20年ですよ!」 って言われましたが…     僕もしっかり覚えてて 「 そうそう・・20年前ですよね! 」 ってお答えしましたが、 思えば・・・ そかぁ~20年にもなるのかぁ~。       自...
氏神様へ参拝
  西条市下島山の飯積神社さんへ 参拝に行ってきました。   11月8日(日)から新築住宅の 建前・上棟を行うにあたり 建築現場の氏神様へ ご挨拶と祈願のためにです。 参道の階段を登れば 本殿・拝殿です。   飯積神社さんは私自身の地元の 氏神様でもあり、初詣や事あるごとに よく伺う神社さんです。 また来まし...
四国山脈・石鎚山系
  紅葉のブログを書いたので 続けて森林・山ブログを アップしてみます!   今年 夏の猛暑の中 涼を求めて( ^ω^)・・・ 石鎚山 土小屋へ行って来ました    石鎚スカイライン経由で 正面の道をまっすぐ行けば 石鎚山系絶景のUFOラインですが 帰りもスカイラインの往復路  ...
紅葉はもう少し
  今日は日曜日 午前中は新築工事の段取りで 現場で仕事でした。   今日は秋晴れピーカンの快晴  この天気はチャンス    10月最後の日曜日 これからは晴天でも寒くなってくるから お出かけしなくては!!   なんて気持ちになって・・・ バイクで久万町へ行って来たよ  &nbs...
新築工事の打合せ
  現在 基礎工事中の新築現場打合せで 施主様の実家で打合せを行いました。   施主様との打合せは一般的に 山内建匠の会社での打合せが 多いのですが、新築現場は 施主様の実家近くの造成地で、 基礎工事の状況も見て頂きたいと思い ご実家での打合せとしました。   ご実家は山内建匠(有)で18年前に 新築建築をさ...
御神輿さん廻りだけの秋祭り
  2020年の秋祭り 飯積神社の太鼓台の運行は 全面中止となりましたが、 神社さんの御神輿だけは 氏子廻りをされました。 10月17日(土)   地元の町内に廻って来た 御神輿さんをお出迎えに 行ってきました。   神事は執り行こなわれましたので 祭壇での拝礼はさせていただきました。
既存住宅状況調査技術者
  『 既存住宅状況調査技術者 』の資格更新 講習会に出席して来ました。   『 既存住宅状況調査技術者 』 宅地建物取引業法では既存住宅の 売買流通の活性化を図る目的から、 売主と買主の双方が安心して 取引が出来る為に、既存住宅の 「 建物状況調査 」を行います。   「 建物状況調査 」は講習を修了し資格...
平家建て新築住宅の無垢柱
  【 木造平家の新築住宅 】 現在 基礎工事中で基礎配筋の施工中   作業場では無垢柱:大黒柱・向大黒柱・床の間柱の 加工を始めています。     この大黒柱などを、 間取り上で建てる位置・場所を決める 『 番付け 』を行いました。   濃い茶褐色の柱は 「床の間」の...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28