店舗・工場の新築工事では 最終の仕上げを行っています。 昨日 四国電力からの通電も完了 敷地内の整地工事を行っています。 屋外の給排水雨水配管工事も 完了しましたので、整地工事の後は 舗装工事となります。 きれいに路盤面も出来上がりました! 今日 精...
並べ替え
僕の雑貨 物入れ箱の中から 発見した物 南国四国の愛媛県東温市(旧重信町)にあった 国内最大級の屋内ゲレンデ『 アクロス重信 』の ライター 1999年11月1日にオープン 2012年1月31日にクローズ 12年2か月の営業でした ウインタースポーツ界では多く...
木造平屋建て新築住宅の建前・上棟が 無事に出来ました 檜大黒柱・カイズカイブキの化粧柱などを リビング廻りに多く使いました! 柱養生で包んでいますので 木柄・木肌は見ることが出来ませんが 屋内の大工造作が進めば 御披露目できますので それまで待って下さいね。 リビングは吹抜け天井で 檜・松材の化...
来週の新築平屋建て住宅の 建前・上棟に向けて 今日は現場で2名で土台敷きを 行いました。 明日には床パネル敷きまで行い シート養生を行います。 週明けには、まだ大黒柱やリビング天井の 化粧梁を仕上げる予定です。 まだまだ大工仕事に時間が必要ですが 建前・上棟までに...
山内建匠(有)で建築させて頂いた 和風住宅の外壁塗装と修繕・修理工事は 先日 最終の白蟻駆除工事が終わり すべて工事の完了です。 近年では新築で建てられることが 少なくなった入母屋 屋根の住宅です。 その傾向から玄関前の和風の下屋根も 少なくなっています。 屋根の流れ勾配を構成...
新築平屋建て住宅の建前・上棟を 12月11日(水)・12(木)予定で 工事準備を行っています 先日 施主様からの支給の変杢柱を 製材所へ運んで寸法加工を行いました。 【 製材加工前の変杢材 】 製材するために送り台車へ載せます。 木材の株(根っこ)部分に加工寸法...
平屋建て新築住宅の 基礎工事中ですが、 施主様のご親戚の方が変杢の柱を 持っていて、その柱を使ってみることとなり 受け取りに行ってきました! 三本の変杢柱を使いますが 間取りの・・どの位置に立てるか を決めるために 建築予定の現場へ運んで 施主さんと検討してみました。 個性的な...
新築住宅の気密性能と換気扇の風量を 測定・調整・検査を行いました。 気密測定機を使い性能データーを計測 気密性能は現在の高断熱住宅(省エネ住宅)には とても重要です! いくら高断熱仕様で建築してても 気密が良くないと、外気が入ってきたり 冷暖房の室内空気が漏れたりして 結局 適...
11月16日 大安吉日の日に 木造平屋建て住宅の 完成お引渡しが無事に 行うことが出来ました。 間取りの中ではリビング入口ドア以外は 各部屋入口は全て吊り引戸で 将来の介護住宅の仕様で施工 手摺り等の取付は 行っておりませんが、 いつでも取付出来る様に 壁下地には工夫をしていま...
香川県で行われた耐震補強工事の勉強会に 私のところの職人さんを含めて 参加してきました。 耐震補強工事の基本概要や 工事工法の仕様などを学びました。 耐振リフォーム・省エネリフォームを 同時に行う・・安心と快適生活の リノベーションについても解説 基礎と土台そして柱の耐震補強工...
今日は木材業者さんと 午後から打合せ 大きな・・大きな板材を発見! セリ売り準備のために、 倉庫に置いていたのを 見せていただきました 粗木の状況ですが 材がめちゃくちゃいいので 表面ザラザラですが光沢があります 買う予定もないので どこの産地か聞きませんで...
秋の季節 山の紅葉が始まる時期 自宅前の黒森山も ぼちぼちと広葉樹の葉の色も変化 そんな中 徐々に朝晩の冷えこみを 感じる日も多くなってきました。 先日 太鼓饅を親戚の方が買って 来てくれてました 旨かったぁ~~ やっぱり気温が下がってくると 温かい「太鼓饅」はイイ ...
打合せに行く道中に 洋菓子店があって 「 あっ!…そうだ!! 」 買って帰ろう 嫁さんへの ちょっとしたプレゼント 帰ってから二人で食べようと! ほんのちょっとの気持ちですが 面と向かって平素のお礼は 言えないからね Wwww