山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 28 )

Category
並べ替え
建築士の更新講習と昼食
  建築士資格の更新講習会と 終了考査試験を受けてきました     場所は前回と同じく  松山の<愛媛県林業会館>   テキストも前回よりページ数も 増えてて約450ページ! 一日で一気に進めていきます 集中力を維持するのに めちゃ大変  脳みそフル回転    そんなお昼の昼食は 一番の...
お洒落な‥気になる。
  松山の娘のところに 行ってきました。 夕飯は一緒に  中国料理のお店に! 中国料理っぽくない外観 ものがたり・・っぽい雰囲気 居心地の良い・・ふんわかした感じ  参考になる・勉強になる  素材・カラー・デザイン・レイアウトを しっかりしたテーマも伝わってきます♡   料理も美味しいから  言うこ...
《 媛ひのき 》で建築中
  現在 工事中の新築住宅ですが 主要構造躯体部分には   愛媛県産の檜材を使っており 愛媛県林材協会の検査も適合し 住宅ローン軽減の補給制度や 木材協会からの補助金支給などを 受けて工事を進めております。     県内の森林組合や木材協会の イメージキャラクター《 みきゃん 》も 媛ひのき・媛すぎ...
『 健康長寿10か条 』
  先日 建築資材メーカーさんと打ち合わせを 行いましたが、そこの会議室に張ってあった 『 健康長寿10か条 』です      『 10か条 』を読んでみると まさしくリアルな日常生活の 習慣10か条です    こーゆーの時々 出先で見かけることが ありますが、 けっこう良いんじ...
製材所の台車
    台車がありました  そりゃあ~製材所だもん! あって当たり前なんですが( ^ω^)・・・   僕の所の作業場にもあるのですが ちょっこと! 細工が違う所があって 写真を撮ってみました    製材所は鉄製フレーム! 僕の所は木製フレーム! 普段から使う荷の重量の違いからです...
謹賀新年

謹賀新年

  謹賀新年 おめでとうございます    今年も今まで通りに精進して 建築業務や近隣の町内会のお世話や プライベートなど頑張っていきたいと思います。     今年はですね  私の生まれた年は1964年も の開催年 生きてる間に 二回も日本で オリンピックが開かれます  どうなんで...
新築住宅の計画・打合せ
  新築住宅の建築を行うための 現場調査と新築の配置計画の打合せを 行いました。   施主様と現地で 法務局登記簿と公図にて 敷地条件の確認を行いました。   現況では広い敷地である為 新築住宅の配置計画を行い 建築確認申請前に 敷地の分筆を行います。   敷地境界の水路を確認調...
耐振改修リフォーム
  木造住宅の耐震改修リフォームの 達人勉強会に参加してきました    耐振改修では一棟一棟 構造に違いがあります。  など… この他 多数の仕様条件があり 同じ建物ありません    設計・施工の習得には短時間では難しく、 私は「 達人塾 」には毎回 参加しています。   今回は...
プチ・クリスマス
  昨日は12月22日 日曜日 昼間は仕事でしたが 夜からは時間が取れましたので 嫁さんとお出掛け    今年もあと少し、いろいろと…用事があって    夕飯は外で一緒に食べることに  僕はチキンライスとサラダ 嫁さんは洋食セット&コーヒー 〖 珈琲待夢さんで 〗     帰りに・・・ ファミリーマ...
施主様の地元・氏子神社さんへ
  11月に新築完成お引渡しが出来た 施主様の地元の神社さんへ行って来ました。   着工前の地鎮祭には着工祈願を 行っていただきましたので 完成の報告のために参拝です。     紅葉の終盤ですが 紅葉・銀杏の紅葉がとても綺麗です    境内では地面が黄金色に 染まってて...
店舗・工場の新築工事
  店舗・工場の新築工事では 最終の仕上げを行っています。 昨日 四国電力からの通電も完了   敷地内の整地工事を行っています。   屋外の給排水雨水配管工事も 完了しましたので、整地工事の後は 舗装工事となります。   きれいに路盤面も出来上がりました!   今日 精...
今となっては…ちょっとレアかも!?
  僕の雑貨 物入れ箱の中から 発見した物    南国四国の愛媛県東温市(旧重信町)にあった   国内最大級の屋内ゲレンデ『 アクロス重信 』の ライター    1999年11月1日にオープン 2012年1月31日にクローズ 12年2か月の営業でした ウインタースポーツ界では多く...
建前・上棟 できました!!
  木造平屋建て新築住宅の建前・上棟が 無事に出来ました    檜大黒柱・カイズカイブキの化粧柱などを リビング廻りに多く使いました! 柱養生で包んでいますので 木柄・木肌は見ることが出来ませんが 屋内の大工造作が進めば 御披露目できますので それまで待って下さいね。   リビングは吹抜け天井で 檜・松材の化...
明日から新築の建前
  明日から平屋建て新築住宅の 建前を始めます  土台敷きも出来て シート養生中   建築する現場の北隣は施主様の 農地でしたので、施主様が建前準備~上棟まで 土地を使わせて、いただけることとなり 搬入材など仮置きしています。 めちゃめちゃ助かります    構造材の一部分は事前に仮り組みし...
今日の昼食はこれ!
  現場での昼食タイム 今日は現場の近くにスーパーがあるので お昼ご飯は そこで買い出しにしよう!    お寿司セットと昔懐かしコロッケ!!  た~まに食べたくなる二品目にしました。   今度は 最近気温も下がり・・寒い日も 多くなってきてるから、鍋ものの品で ランチとでもしようかな?!
今日の一日は新築現場で!
  来週の新築平屋建て住宅の 建前・上棟に向けて   今日は現場で2名で土台敷きを 行いました。   明日には床パネル敷きまで行い シート養生を行います。   週明けには、まだ大黒柱やリビング天井の 化粧梁を仕上げる予定です。 まだまだ大工仕事に時間が必要ですが 建前・上棟までに...
若い職人にも伝えたい。
  山内建匠(有)で建築させて頂いた 和風住宅の外壁塗装と修繕・修理工事は 先日 最終の白蟻駆除工事が終わり すべて工事の完了です。   近年では新築で建てられることが 少なくなった入母屋 屋根の住宅です。   その傾向から玄関前の和風の下屋根も 少なくなっています。 屋根の流れ勾配を構成...
施主様からの支給木材を製材
  新築平屋建て住宅の建前・上棟を 12月11日(水)・12(木)予定で 工事準備を行っています    先日 施主様からの支給の変杢柱を 製材所へ運んで寸法加工を行いました。 【 製材加工前の変杢材 】   製材するために送り台車へ載せます。   木材の株(根っこ)部分に加工寸法...
今年完成した新築
  令和元年の今年に新築完成した 現場で外構工事を始めました。   テラス設置の工事です。   現場で設置位置や施工仕様などを 業者さんと打合せを行い進めています。   この他に表札・ポストの設置も行い 施主様とも再度打合せ予定 工事中は毎日通っていた現場でしたので 懐かしさもあ...
黒森山の積雪!?
  昨日と今日は日中は結構 寒かった  昨日は午前中は雨でしたが 工事用仮設足場の撤去作業のため 雨に濡れながら作業でして めちゃめちゃ寒く感じた日でした    今朝は晴天でしたが 自宅前の黒森山は真っ白      んっ・・・ん!!     積雪っぽい  &n...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28