12月中旬:新築の建前・上棟予定ですが LDK吹抜け部分の屋根を受ける化粧梁 今日 構造材の加工を行うため この化粧梁の木材搬入を行いました! これから構造骨組みの加工を行います。 LDKの吹抜け天井部分に化粧梁として 見せる木材です! 十分に乾燥させた材ですが...
並べ替え
平屋建て新築住宅の 基礎工事中ですが、 施主様のご親戚の方が変杢の柱を 持っていて、その柱を使ってみることとなり 受け取りに行ってきました! 三本の変杢柱を使いますが 間取りの・・どの位置に立てるか を決めるために 建築予定の現場へ運んで 施主さんと検討してみました。 個性的な...
新築住宅の気密性能と換気扇の風量を 測定・調整・検査を行いました。 気密測定機を使い性能データーを計測 気密性能は現在の高断熱住宅(省エネ住宅)には とても重要です! いくら高断熱仕様で建築してても 気密が良くないと、外気が入ってきたり 冷暖房の室内空気が漏れたりして 結局 適...
11月16日 大安吉日の日に 木造平屋建て住宅の 完成お引渡しが無事に 行うことが出来ました。 間取りの中ではリビング入口ドア以外は 各部屋入口は全て吊り引戸で 将来の介護住宅の仕様で施工 手摺り等の取付は 行っておりませんが、 いつでも取付出来る様に 壁下地には工夫をしていま...
香川県で行われた耐震補強工事の勉強会に 私のところの職人さんを含めて 参加してきました。 耐震補強工事の基本概要や 工事工法の仕様などを学びました。 耐振リフォーム・省エネリフォームを 同時に行う・・安心と快適生活の リノベーションについても解説 基礎と土台そして柱の耐震補強工...
今日は木材業者さんと 午後から打合せ 大きな・・大きな板材を発見! セリ売り準備のために、 倉庫に置いていたのを 見せていただきました 粗木の状況ですが 材がめちゃくちゃいいので 表面ザラザラですが光沢があります 買う予定もないので どこの産地か聞きませんで...
秋の季節 山の紅葉が始まる時期 自宅前の黒森山も ぼちぼちと広葉樹の葉の色も変化 そんな中 徐々に朝晩の冷えこみを 感じる日も多くなってきました。 先日 太鼓饅を親戚の方が買って 来てくれてました 旨かったぁ~~ やっぱり気温が下がってくると 温かい「太鼓饅」はイイ ...
打合せに行く道中に 洋菓子店があって 「 あっ!…そうだ!! 」 買って帰ろう 嫁さんへの ちょっとしたプレゼント 帰ってから二人で食べようと! ほんのちょっとの気持ちですが 面と向かって平素のお礼は 言えないからね Wwww
今日は現在工事中の工場・店舗の現場で ハードに・!タイトに・! 体を動かしました! 屋内の工事状況です。 施主様と現場打合せを2時間ほど行い、 関連業者さんはガス設備・給排水設備・電気設備 軽鉄施工・製造精密機械設備・土木工事 多くの業者さんと施工納まり打合せ...
お祭りが終わって10月下旬になると なにか急に肌寒さを感じる朝晩ですね! そんなことで気が早いのですが 日本スノーボード協会の会報が 届いていたので・・・ パラパラめっくて流し読みしました! 雪×雪・・・雪 です!! 僕の好きな冬の趣味 今時期からでも、やはり気になります。 ...
仕事の打合せ現場の近くに 私の長女の家がありましたので… 「 ちょこっと・・お邪魔しました! 」 『 ここあ 』のお出迎え やたら僕の作業ズボンを嗅ぐのです 僕の自宅にも犬を飼っているから その匂いが気になるのでしょうね ほんのちょっとのお邪魔...
木造平屋建て新築住宅の完成が近く 最終段階の仕上げを行っています。 設備器具の取付も出来ました。 キッチン・浴室 共に タカラスタンダードのメーカーです。 建具店による木製無垢檜での 建具も入れることが出来ました。 10月末の完成で進め...
私の町内の太鼓台新調御披露目式が 執り行われました! 午前8時より自治会館にて 飯積神社さんにて『 神 事 』 「 神 事 」後の様子です。 これから町内廻りを行い 御披露目式典の会場へ向かいます! 御披露目式では私も挨拶をさせて頂きました。 ご来賓の皆様や携わった業者の皆様・...






















