山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 30 )

Category
並べ替え
耐振改修とリフォーム
  2003年に新築を建築させて いただいた施主様から 住宅の耐振化改修化の依頼があり 今日 打合せを行いました。   山内建匠(有)では愛媛県の ◎木造住宅耐震診断事務所登録 ◎木造住宅耐震改修事業者登録  よって、設計と施工を行うことが出来ます。   進め方の第一段階として まずは現在の住宅の耐...
やっぱ…!気になる
  書店に行って来ました  『 耐振設計 』の専門誌の購入の為ですが  ちょっと気になる本も買いました。    383ページの結構 厚め  時々の合間にでも読んでみようと思って ね!   他にも… 気になる( ^ω^)・・・   音楽関連の棚 好きなミュージシャン&ジャンル ♬ ...
ウッドデッキの再生
  現在 ウッドデッキの修繕修理工事 を行っています。 ◎平成19年に新規ウッドデッキの設置時の  画像です     床面は【 ウリン材 】で仕上げています。 屋外などのデッキ材の中では、 最も重硬で最も耐久性が有する 最高峰の材です! 《 耐久性 》 極めて耐久性が高く、 シロアリにも全く侵されません。 《...
ありがとうございました。
  新築住宅の完成見学会が 無事に終えることが出来ました。   台風の接近で天候が気にはなっていましたが、 曇り少々の雨だけで、無事に二日間を 終えることが出来ました    多くのOBの方々や新規来訪の方 これから着工予定の施主様や ご近所様そして業者さんに 見学いただき大変うれしく思いま...
明日から:新築完成見学会です!
   木造平屋建て新築住宅が  完成いたしました     【 完成見学会 のご案内 】   オープン見学会となります     広告画像をクリックにてダウンロードできます。  場所・連絡先が確認できます。      明日 7月20日(土)・21日(日)    10:00~19:00 ところ:...
新築工事の構造躯体検査
  先日 上棟しました新築現場では 構造躯体検査を受けました。   耐振のための壁筋交いや耐振金物 そして屋根の耐震性などを検査   構造材に県内産木材を使い 住宅ローン利子補給制度も利用していますので 木材協会の検査も受けました。   外壁面には耐震面材張りを行い 面材の施工検...
完成見学会のご案内です!
  【 完成見学会のご案内 】    平屋建て新築住宅が完成いたしました    『 すべては 我が家が最も快適で癒される空間のために・・・』   ◎平屋建ての吹抜けダイニング&リビング  ◎ 構造材を魅せた 木の温かさを感じる家  ◎ 強調せず さりげなく一体化した大黒柱と檜梁  ◎ 癒さ...
無事に建前・上棟が出来ました。
  今日は早朝から建前を行いました。     午前中は曇りでしたので 順調に作業は進めることが出来ました!       県内産の檜構造材を主に 使い 住宅ローンの利子補給制度を 利用し5年間の補助を受けます。   明日 その利子補給申請による 愛媛県...
建前・上棟の準備
  平屋建て新築住宅の建前・上棟の準備を 行っています。 土台敷きは完了です。 明日 構造材を現場搬入の予定     建前・上棟の準備は 現場だけでなく   建前当日の諸作業の準備や 上棟式の準備など、いろいろとあります。 上棟備品などは、日の良い日(大安など) に作業を行ってい...
mimosa

mimosa

  [ mimosa ]ミモザ。 2019・5月 結成発表の 愛媛 松山からのガールズ ロックバンド   島村楽器のスタッフさんから 教えてもらって!!  CD聞いてみました ♬     まったくの情報なしで・・・。。。 曲だけを聞きましたが 好きな感じ (^^♪ 応援したいなって、思いま...
建 前

建 前

  現在 新築住宅の基礎工事も完了し 今週から建前・上棟の準備作業に 入っています    【 建 前 】 住宅建築において基礎の上に   土台・柱・梁・棟木の骨格(構造材)を   様々な仕口(しぐち)組みで       組み上げて納めます! &nbs...
北向観音堂
  トイレのリフォーム工事が 完成しました。 天井・壁・床の全面改装です。   その現場の南前には 「 北向観音堂 」があります。   以前からこの近くの道を車で 走っていた時から、道の端に 《 案内の表札 》があったのは 知っていて・・・ かなり気にはなって いたのです!   ...
新築住宅の完成
  令和元年 6月27日に完成検査を受けた 新築住宅です    リビングは吹抜けで 構造梁を見せる仕上げです!     リビング照明は施主様の お気に入りの 可愛い主照明で 他の部屋の照明も 個性的なオシャレなものを 使っています!         ...
梅雨のこの時期に咲く花
  自宅の庭では 春の草花の時期は もう見れなくなっていますが      梅雨時期の草花を 見ることが出来ます !!      この時期でも結構 咲く花多いのですね  紫陽花くらいしか…あまり見ない気がして!       何の花なのかは! ...
時間が取れた!!
  か~~~なり 久々に~ バドミントンしてきました    めずらしく×なんとか時間の都合が付き バドミントンしてきました     平成30年12月初旬からぶり…。。。 倶楽部の出欠表を見てみたら  半年ぶりでした    身体は動いていましたよ  長年のキャリヤかな(笑)   ス...
新築工事の照明器具 取付できました!
  木造平屋建て瓦葺きの現場では 6月22日(土)に照明器具を取付 《 床の間 》の照明器具を取付     照明器具の取付後には 四国電力からの通電も 無事に完了出来ました!   《 和室 》の照明器具     《 リビング吹抜け 》    ...
職場体験学習・その2
  中学生の職場体験学習が今週の 水曜日に無事に終えることが出来ました。   今週は結構いろいろと体験が 多い内容でした。 まずは…木造住宅の構造材加工の 設計CADの説明     構造躯体の入力データーの学習     プレカット工場見学   &nb...
「 職場体験学習 」
  今年も中学生徒の「 職場体験学習 」で 私の会社にも来ています!   6月13日(木)~19日(水)まで 土日を除く5日間です。   設計を中心とした学習と 現場仕事や作業場での簡単な実体験を 予定していますが、前半は設計指導から      設計の基本として三角投影法を まずチャレンジ  立体の一次元・二...
変杢の樹:原木のままで・・・!
  【 杉泡杢 】と【 カイズカイブキ 】 原木の姿のままで仕入れました!     杉泡杢 の樹皮の部分です。   原木を製材すれば泡杢目が出てきます。   この樹を・・・どの様に!? 使うかは!…??…!   じっくりと・・樹を眺め 考えたいと思っています。...
床の間:ゼブラ
  現在 間もなく完成予定の 新築現場  の《 床の間 》では 地袋の《 棚天板 》は【 ゼブラ 】       縞模様の天板 本物のゼブラ      先日 楽器店で偶然にも  ・・・ゼブラで作られた 《 カホン 》を 発見    カホンはペルーが発...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28