現在 新築住宅の基礎工事も完了し 今週から建前・上棟の準備作業に 入っています 【 建 前 】 住宅建築において基礎の上に 土台・柱・梁・棟木の骨格(構造材)を 様々な仕口(しぐち)組みで 組み上げて納めます! &nbs...
並べ替え
自宅の庭では 春の草花の時期は もう見れなくなっていますが 梅雨時期の草花を 見ることが出来ます !! この時期でも結構 咲く花多いのですね 紫陽花くらいしか…あまり見ない気がして! 何の花なのかは! ...
木造平屋建て瓦葺きの現場では 6月22日(土)に照明器具を取付 《 床の間 》の照明器具を取付 照明器具の取付後には 四国電力からの通電も 無事に完了出来ました! 《 和室 》の照明器具 《 リビング吹抜け 》  ...
中学生の職場体験学習が今週の 水曜日に無事に終えることが出来ました。 今週は結構いろいろと体験が 多い内容でした。 まずは…木造住宅の構造材加工の 設計CADの説明 構造躯体の入力データーの学習 プレカット工場見学 &nb...
今年も中学生徒の「 職場体験学習 」で 私の会社にも来ています! 6月13日(木)~19日(水)まで 土日を除く5日間です。 設計を中心とした学習と 現場仕事や作業場での簡単な実体験を 予定していますが、前半は設計指導から 設計の基本として三角投影法を まずチャレンジ 立体の一次元・二...
【 杉泡杢 】と【 カイズカイブキ 】 原木の姿のままで仕入れました! 杉泡杢 の樹皮の部分です。 原木を製材すれば泡杢目が出てきます。 この樹を・・・どの様に!? 使うかは!…??…! じっくりと・・樹を眺め 考えたいと思っています。...
5月に観たい映画があって…! でも、なかなか休みが取れなくて とうとう! 今週で幕切れ 昨日の日曜日も終日 仕事で これはマズいとっ 仕事を終えてから速攻で TOHOシネマズへ レイトでぎりセーフ 自分にとって音楽は なによりの癒し ...
新築住宅の着工前の起工式として 『 地鎮祭 』を行いました。 地鎮祭は【 とこしずめのまつり 】と言います。 工事着工に合わせた起工式として 行いますが、起源は古く 西暦690年にはすでに 行われた記事があり、 土木・建築等に伴う重要な お祭りです。 着工に当たり、その守護神に...
令和元年5月18日(土)は 新築住宅の完成に伴い システムキッチン(トクラス)の 施主様へメーカーさんからの 取り扱い説明を行いました。 18日~19日と引っ越しの中の 奥様に立ち合いいただき 細部にわたり丁寧に説明を していただきました。 現在オーダーカーテンを...
新築住宅の建物の配置計画を 行いました。 【 新築住宅工事 】 新築住宅の配置計画を 行いました。 地鎮祭は令和元年5月21(火曜日) に行います。 地鎮祭後に合併浄化槽の設置工事を 先行で行い、その後 造成工事と 基礎工事の着工予定です。 &nb...






















