山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 4 )

Category
並べ替え
森の木陰でも暑い!
八幡神社さんで仕事をしていますが   森の木陰と樹木のイオン効果が あると言っても、そもそも気温が上がり 過ぎてて!! やっぱり暑すぎでしょ!   梅雨の雨があがって晴れ間が続くと 激アツの猛暑で、いまひとつ身体が 慣れていないので堪えます! 熱中症には気をつけて 頑張るしかありませね!(苦笑)
八幡神社 本殿の建前・上棟の準備
【 八幡神社 本殿の建替え工事 】 今週の日曜日 6月30日 大安吉日の日に 八幡神社 本殿の建前・上棟を行います。   昨日は梅雨の晴れ間の時間帯に現場で 工事用仮設足場を設置しました。   拝殿の奥に本殿を建築します。   山林の中ですので周囲は針葉樹、広葉樹の森で マイナスイオン効果...
天然の檜柱が美しい
  《 新築注文住宅の完成 》 新築注文住宅の建前・上棟前に木造の造りにも 詳しい 施主様と相談し 外観南面の玄関正面や   室内の中に天然木の柱を間取りに配置してみる ことの提案をさせていただきました。   玄関ドアを開けると、ホール正面に天然檜柱が 出向かえてもらえる様な存在感がありま...
「まる」さんと仲良しです!
平成26年 ちょうど10年前に新築を 建築させていただいた 施主様の外壁塗装工事の 依頼があり 打合せに行ってきました。   南面全体に構造躯体の木造のバルコニー とても存在感ある住宅です!   ところで施主様の愛犬は『 まる君 』です。   新築 お引渡しからずっと施主様とは 住宅管理や...
勝手に…あじさいロード!
自分がよく通る地元の道路脇ですが この時期、この季節に咲く『 紫陽花 』が 目に付きます!   紫陽花についての種類や花の色など知識は 全くありませんが『紫陽花』って言~ことだけは 知っているくらい。   ちょっと じっくり見て見ると… 花ばなに違いがあるような気がします。   とにかく色...
新築住宅の完成検査・気密測定・換気扇風量測定
新築平屋建てが完成しました。   二人で暮らすコンパクトな20坪の平屋建て住宅です。   完成に伴い室内の気密測定を行いました。   室内の24時間換気設備の換気風量測定も 同日に合わせて行いました。   その後 完成検査を受け 建築確認申請の設計、計画通りに 施工されているのか...
父の日の贈り物
6月16日(日)の《 父の日 》 徳島の娘夫婦から送られてきた贈り物 《 薄墨羊羹 》   徳島の娘から・・・松山の銘菓・・・! ですが 私の好きな羊羹の贈り物!!   コンビニのレジ横にスティック.タイプの羊羹が あったら買ってしまう自分のことを 知っていたのでしょうね!(笑)Www…  ...
屋根瓦の点検・調査
施主様の依頼で昭和初期の民家 屋根瓦の点検を行いました。   施主様とは長年のお付き合いで40年以上となります! これまで古民家改修として、修繕・修理工事や リフォーム工事などを行い、住宅の維持管理を 任されてきました!   今回は梅雨~秋までの長雨や台風の時期を 迎えるにあたり、雨漏りなどの心配が...
建前・上棟予定の新築平屋建て
新築住宅 平屋建て建前・上棟日は 6月30日(日)の予定で現場着工しており 現在 基礎工事を行っています!   先月から行っていた構造材の加工 柱、土台、床補強受け材、屋根梁、屋根下地材など   順調に加工は進み 加工が出来ました。   今日から加工材はプレカット工場に運びます! 部位別に...
こんなに紅葉がいっぱいあるの…!こんな所に育つの…!
自社の作業場・倉庫の敷地の脇に 何やら生えている様な気がして・・・。   近づいてじっくり 見て見ると・・・!   紅葉の群生のように生えているじゃありませんか!! なんで・・・?! 思い当たる節は無いのですが 不思議です! これからどうなるのかなぁ~   うまく育つのかな~  ...
木材の仕入れ
木材の仕入れのために木材市場の セリ市に行ってきました。 2か月毎に行われるセリ市で建築関係の 業者さんが来ています。   木造住宅に使う構造材の土台・柱を 購入しました。   事前に仕入れ材の機種、大きさ寸法、長さなどを リストアップしておき購入したい材を 競りにて落札していきます!  ...
ちょっと慣れて貰えたのかな!?
4月から外壁の改修工事を行っていますが 昨日で工事が完了しました。   施主様の飼っている愛犬を紹介します! 『king』きんぐ君   「king」君とは、昨年末にLDK・玄関・廊下のリフォーム工事を 行った時からのお付き合いです。   今回の外壁改修でも約一ヶ月間の工事で 現場では再々 ...
初夏のような気温なので!
この所 気温も急上昇で 外の現場仕事は かなり厚く感じてきました。   真夏の暑さから比べれば、大したことないのでしょうが…! 暑さの身体慣らしってとこですか!   ・・・っと言う~とこで 昼食に 《天ぷらそば定食》を食べてみたよ \(^^)/   熱中症対策って訳ではないのですが しっか...
【 愛媛の家 】が発売されました!
【 愛媛の家 】 新築住宅の専門誌が発売されました。   山内建匠(有)新築住宅の完成・掲載です! 《 リゾートファミリーライフを実現した家 》   《 L D K 》 床と勾配天井の素材を合わせ 広くワイドなLDK 開放感のある掃き出し窓をリビング南一面に配置 高窓からは光が降り注ぎます。 &nb...
高松城跡の 幻の正門
先日 高松市のレグザムホールへ行ってきました。 国土交通省の「住宅関連の補助金 説明会」へ参加     会場場所は瀬戸内海が眺めるレグザムホールです。   会場の窓から高松城跡が見れる 玉藻公園の隣になります。   レグザムホールには高松城跡 城郭の石積みが 現存した状態で建てら...
『 適合証明技術者 』
『 適合証明技術者 』の登録証明書が送られてきました。 平成18年から技術者登録を行い、 3年間の登録有効期間ごとに 更新を行っていますが、令和6年度からの登録更新の時期がきて 今年の1月に更新講習を受講しました! 終了考査も適合し、新たな登録証明書が発行され 令和9年度まで業務を続けれることとなります。  ...
黒瀬ダムの貯水率を確認してみた!
黒瀬ダムが一望出来る「 光昌寺 」さんへ行ってきました。 今年の3月に住職さんの住んでいる「 庫裡(くり) 」の 玄関サッシの取付を行いましたが、 その後の状況確認が目的です。   この光昌寺の場所からは黒瀬ダムを 目下に見ることができますが、工事中はダム貯水率は 激減してて16%でした!   先日...
丸亀お城まつり
ゴールデンウイークの5月3日に 丸亀城のお城まつりに参加して来ました!   丸亀城と周辺の道路での大イベントです!   城内には多くの観光客や市民の方々が 訪れていますが、新居浜・西条祭りの様な 人でいっぱいでした。   ところで、お城まつりの参加についてですが、 私の町内の新居浜祭り太鼓...
祖先のお墓の参り
先祖代々のお墓参りに行って来ました。   3月のお彼岸には仕事が忙しくて 行けなかったので、気になっていて 先日 ちょっと時間が取れたので 行ってきました。   場所は西条市下津池で ”愛媛の神話”でも伝わる 『 薄雲姫 』・『風穴』伝説のある所です! 山ん中ですので、空気も景色も良くて 僕の居心地...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28