山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 49 )

Category
並べ替え
新築住宅の段取り検討
  新築住宅の基礎工事着工の準備も出来て 今週には基礎工事の着工予定です。   先週の土曜日に丁板張り作業を行いました。 【 丁板張り 】:ちょうはり とも言います。     基礎工事の着工前に建物の位置出し基準となる 丁板を外周部に打ち、板に基準寸法を付けます。 基礎の型枠は全...
リフォーム現場の着工
  リフォーム工事の着工 お家の全面改装リフォームとなります。   養生・解体工事に入りました。 [ キッチン・ダイニングの解体 ]       [ 浴室・洗面脱衣室・トイレの解体 ]     [ 南面 洋間の解体 ]     [...
これから、いよいよ!
  新築住宅の地盤改良工事も完了し   基礎補強の柱状セメントの養生期間を取って     来週から 基礎工事を予定しており   『 いよいよ本格的に現場着工です!』   同時に構造木材の加工準備にも掛ります。    
いつもの昼時には
  今現場で仕事をしている場所では 毎日のように昼時には 『 セキレイ 』がやって来る    お弁当を食べていたらやって来て 結構 近くまで寄ってくる  お弁当狙い  そんな訳はないやろ!!? と…つぶやきながら じっと観察していますが どうやら2羽でつがいのようだ!   毎日 慌て忙しい...
新築住宅の地盤補強
  先日 地鎮祭も無事に行われ 予定通りに現場着工です。   新築現場では建物の基礎地盤の 補強改良工事に着工     地盤の緩い部分から強い地盤面まで セメントミルクを柱状に注入して 地盤補強を行います!   専用重機やプラント設備を搬入し 攪拌機で掘斫りしていきます...
関連工事の段取り
  新築住宅の外壁サイディング張りの施工が 完了しました。 これから外壁廻りの関連工事の 準備の段取りを行います。       まずは外壁サイディングの目地に 防水シールを行い、その後 外壁の着色塗装が 必要な箇所の部材を塗装します。 まずはそこから! そして設備器具の発注も行い...
今日から現場で・・・
  今日から私が受け持って 造作している デザイン木造テラスの 壁格子を 仮組してみました。   屋根の板金施工も合わせて行いました。 これで雨天の日も安心です。   格子は施主さん希望の 粗密波のデザインです!     仮組ですので、全体デザインとバランスは はっきり...
新築計画には最善の提案を…
  西条市で新築計画の依頼があり 2月から本格的に準備作業に入りました。   旧家の母屋もある同一敷地内へ 新築住宅の計画です。       建物配置の位置は土地登記上、農地であり 新築住宅を建てるには 農地から宅地へ変更する必要があります。   現在 その変...
着工前の地鎮祭
  2月4日(土)吉日の日に新築住宅の建築のための 地鎮祭を行いました。   地鎮祭は正しくは『 とこしずめのまつり 』と言います。 西暦690年にはこの祭りが行われたと 記録もあり、古代より継承されてきた歴史ある 日本文化の重要な祭りです。   着工にあたりその敷地の守護神に工事の安全と 完成を祈願し、また...
古民家再生:祝詞
  築100年の農家の旧家 古民家再生工事もほぼ完成です。   2月3日の節分祭の日に 完成の祝いとして『 祝詞奏上の儀 』を 行うことが出来ました。     昨年の9月から着工し今年2月を迎え 外部の一部分を残しながらも、ほぼ完成です。   再生工事では 長年の損傷部...
突然!上空から
  現場でキャタツに上がって屋根仕事 していたら・・・ 突然!   こいつがやって来て!!   目の前の田んぼに・・・。?? 降りて。。。 平然とこっち見てました。   マジ 頭の真上をかすめて飛んできたんよ!!! 羽ばたきの風圧を感じたくらいやけん!   めちゃビック...
高松市でセミナー
  『 パッシブ住宅の設計 』セミナーに参加   高松市の「 TOTO 」・「 ダイケン 」・「 YKK 」 の住宅資材のトップメーカーの会社でのセミナー   1階は各メーカーの展示場もあり最新の器具や情報が 瞬時にわかります。 アドバイザーも常勤でプレゼンや解説も 聞くことが出来ます。 ...
今日から現地工事へ
  先日から進めていたデザイン格子テラスの 木材の墨付け・刻み・加工も約80%ほど 出来て、今日から現場で建て方の段取りを 始めました。     朝から木材と道具をトラックに積込み 現地で現場加工をしながら建て方の準備です。 片流れの屋根を造るための垂木掛けを取付 屋根の勾配を計算して干渉...
ようやく! ハイシーズンへ
  ようやくウインタースポーツのハイシーズンへ  先週からの寒波で全国のスキー場にも雪が降り 全面滑走可能となってきました。   日曜日のセミナーが終了してから 久万町のスキー場へ行ってみました。 松山市内では雨天で風&強い雨 山では雪を期待して!! ダメ元で移動    33号線の砥部町ふもとから降雪  冬用...
住まいづくりの秘訣
  1月22日の日曜日は 松山市の愛媛銀行本店 研修センターで 『 知って得をする住まいづくりの秘訣 』 のセミナーへ参加してきました。     住宅ローンで知名度もある [ フラット35 ]の金融機関 :住宅金融支援機構の主催   住宅ローン・アドバイザーの有資格者でもある 私...
嫁さんも誘って
  昨日は松山市で去年の12月に 完成 引き渡しをさせていただいた 新築住宅の施主様のお宅に行きました。   引っ越し後の外構エクステリア工事も ほぼ完了しまして、確認とその他打合せなど。   【 玄関前のポスト・表札・目隠しパネルの施工 】     【 3台駐車用のカ...
木造・デザイン テラスの新設
  平成23年の5年前に新築をさせて頂いた 施主様から、今回 木造テラス新設の依頼があり 先日着工いたしました。 【 基礎工事 】     コンクリート型枠も取外し これから木造テラスの建方になります。   現在 構造木材の刻み加工を行っており 出来次第に建方を行う予定です。 &...
墨付け・刻み
  倉庫テラスを建てるため 先週から木材の加工を始めています。 柱などの構造部分の加工も出来ましたので 墨付けを始めました。   僕は墨付け作業はすごく大工・職人として 気持ち・心構えを特別に重んじています。 墨付けがその人の技量や考え方など もの言わぬ評価がわかるからです!   &nbs...
『 どんと焼き 』
  今日は極寒の中での『 どんと焼き 』 夜明けに合わせて、寝床から起きたのですが 家の中も 超冷え冷え  寒かった~ぁ~    朝8時から火入れ 今年の 歳男(鳥歳)による点火です      午前中は雪が ちらほら降って まさしく冬の代表的な行事にふさわしい   &n...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28