山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

匠のブログ ( 61 )

Category
並べ替え
山に積雪

山に積雪

  年末年始を迎える師走 毎年のように仕事が、めちゃめちゃ忙しくて *(^^; ブログもなかなか書けなくて・・・。 やっとこのせ~でと今日更新です    今朝 自宅前の黒森山を見たら まとまった積雪~~  こないだ少し寒くなった時に山頂に ちょっこっと白くなってましたが 今日は平地からも確認できるほ...
着々と順調に
  完成が間近い新築現場では、毎日 職人さんが 年末で複数の現場の仕事が込み合った 忙しい中 仕上げの工事に頑張って いただいております。       ドアなどの建具の取付を始めました。   和室の引違い戸の取付(桧の無垢材にて)    和室の内障子建具の切...
忘年会とハムちゃん
  忘年会が松山であったので松山泊となりました。 全日空ホテル   嫁さんからの娘への 言付け物があるので 徒歩で商店街を通って移動中に 僕も娘へのお土産にと思い UFOキャッチャー:リアルハムスター 3回のチャレンジ!!     ダメでした      本物の...
現場打合せ
  現在 工事中の新築現場で 完成内覧会の画像撮影の 事前の現場打合せを行いました。     [ 室内クロス施工も完了 ]     やはり広告・情報・メディア関係の方が乗る車は アピールもしっかりでした!     新築現場も年内にほぼ完成予定で進んで...
息子と共にS・B
  息子に誘われ 仕事を終えてから久万スキーランドで ナイターで初滑り    21時半に現地着。   息子と共に23時半まで楽しみました。   12月1日にスキー場がオープン したのですが、 この時期に、こんなに早く初滑りをするのは 10年以上も前のことで!  息子がまだちっちゃ...
新築住宅の天井檜梁
  現在 工事中の新築住宅では内装工事の真っ最中です  今週の私は毎日 半日づつ、LDKのリビング天井の檜梁の 仕上げを行っています!   今回は施主さんと相談・打合せを行い 外観・部屋の内装バランスを考え 化粧梁・天井杉板に色づけを行いました。       内装全般が完了できた...
もうこれで終わりかな
  僕の大好物の秋の味覚と言えば 甘柿なんです  親戚の方が届けてくれた  もう初冬ですし、師走でもあるし これが今年 最後かな!   自分で皮をむいてテーブルに置いていたら  狙っているヤツがいる    どうも・・ちょうだいポーズのようだ    しっかり狙ってますな~~  &n...
嫁さんと娘と自分に
  昨日は 嫁さんと娘と自分にプレゼント  《 ココフラン 》 疲れてるせいかな~ どうも甘菓子が食べたくて  自分だけじゃ~・・・なんなんで!! 嫁さんと娘にも買って帰りました  今朝の朝食にしたよ   
和風建築

和風建築

  以前に山内建匠で新築させて頂いた施主さんから リフォームの依頼があり打合せに出かけました。   《 築35年 》   近年は外壁サイディングなどの洋風住宅が多い中、 偶然にも今週は3軒の和風建築のOBの施主さん宅で 懐かしい思いが蘇ってきました     《 築25年 》 &n...
屋根を受ける梁の木材として
  来年の新築予定の構造用の梁に使う 木材を購入する為に卸売り市場に行ってきました。   山林から下ろしてきた数多くの原木を 木種や長さ そして寸法・そりを確認しながら、 気に入った木材を探します。       今回はこの檜丸太の生節材を購入! 檜材としては めずらしい...
日曜日の午後から
  日曜日の午後からは、娘の学校の用事もあって 松山へ行ってきましたが、ちょうど で 『 スノーボード天国 』をやっていたので寄ってみました。       抽選会ではなんと!! スキー場の一日リフト券をゲット  他に割引券も数枚     寄ってみた価値あ~~り...
建築確認申請の設計
  新築工事の建築確認申請の配置計画     前面道路の接道状況や雨水・合併浄化槽の排水計画 ・・・などの最終設計のため、現地で寸法取り   午前中で終わらせ、明日 最終図面のチェックです。  
大工造作を一旦抜けます。
  『 木造平屋建て新築住宅の現場 』   大工造作はひとまず完了で、内装・外部の仕上げ工事のため 造作は一旦抜けて、また最終段階の仕上げ時期に大工造作を 行う予定です。 これから、毎日 多くの業者さんが仕上げていきます。 日に日に様子が変化をし施主様のイメージに近づくと 思います。 これからの完成...
新築準備

新築準備

  今日は来年度の新築住宅予定の構造材の準備のため 桧丸太と米松丸太そして桧角材を作業場へ搬入しました。 桧丸太は皮を剥いで自然乾燥させます。       桧角材は天然乾燥させた材で作業場で更に乾燥させます。   年内には他に材木市場で既に乾燥させて一時保管している 柱...
似合ってねえ~なぁ~(><)
  2か月ぶりのギターレッスン 行って来た~~~~  なんせ! ここの所時間がとれない日々で・・・。 今日! かなりムリして行ってみた    やっぱ!好きなことしたら 楽しかったあー  気持ちのリフレッシュ    久々のスタジオ  新しいドラムが入ってた!! バーニーのギターも新入荷  &...
最終の仕上げに向けて!
  【 工事中の新築住宅 】 工事用仮設足場も撤去し外観がスッキリして これで外部工事も順調に進めて行くことが出来ます。   室内も大工造作もほぼ出来上がり、内装工事に入ります。   桧無垢の化粧梁・大黒柱も LDKで存在感は抜群!!   通常の柱より、かなり大きなサイズの柱を ...
飯積神社さんにて
      昨日は飯積神社さんで、秋祭りの運営委員会反省会がありました。       来年の秋祭りへの取組みについて、また一年のスターです。 太鼓台役員をやってると、ほんと 一年中 祭り”って感じ!! 来年度はもっともっと良い祭りが出来る様 頑張り努力をしなく...
クラシック・カー
  旧車:クラシック・カー 11月1日(日)に西条市小松でのクラシック・カー・イベント   懐かしいブルーバード 俺たちの若き頃の旧車が、まだ現役で走ってる!! んん~~ん・・・古いものには、やっぱ! 味がありますなぁ~~~   派手さはなくとも・落ちつきと・歴を耐えるた風格が なんとも言...
頑張ろ~ぜ!
  【建築・建設業の職人が激減で人手不足が深刻】 昨日 この問題についてテレビのニュース・報道を見ました。 私もこの事は現実として、いつも感じています。 今年の国土交通省の報告書の中で、大工職で25才以下が 1%を満たない。100人に1人もいないってことなのです。   大工技能者は、この10年間で30万人減少...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28