山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

神事

Category
並べ替え
お盆のお墓参り
8月15日(金)は先祖代々の お墓参りに行ってきました。 場所は西条市~高知を繋ぐ 国道194号線 寒風山へ向かう途中   今年は嫁さんと二人だけでお墓参り   帰りには お墓の近くにある 愛媛の神話【 薄雲姫の伝説 】の を遠目で見てみました!   笹ヶ峰 登山口の標識がある所の 吊り橋...
一宮神社さんの楼門改修工事
新居浜市  一宮神社さん   参道にある楼門の屋根改修工事を 行います。    工事着工前に 楼門内にある彫刻物や旧瓦の 仮移設を行いました。 旧拝殿の建替え時に取り外したものです!   同境内にある絵馬堂へ仮保管 工事中の時間が取れる時に 貴重な彫り物を細部まで じっくり観察したいと思っ...
飯積神社さん 参拝してからの着工
飯積神社さん参集殿の屋根 修繕・修理工事を 行います。着工するにあたり、まずは拝殿・ 本殿の参拝を行い 挨拶・報告を済ませます。   参拝後に工事用仮設足場の設置に 取り掛かりました。   無事に工事が完了できる様 安全に作業を行いたいと思います。
飯積神社で打合せ
飯積神社さんは地元の神社さんで 私自身は氏子でもあります。   明日から旧参集殿の天井修理を予定しており 現場打合せを行いました。   打合せ前に参拝したかったのですが 時間にぎりぎりの到着でしたので 打合せ後に参拝しました! 天気も良くて、また境内の新緑も綺麗で 参道を歩いていても、清々しく 気持...
大祓詞(おおはらへのことば)
先日 一宮神社さんの 神主さんから 伊勢神宮のご祭神と 『 大祓詞 』おおはらへのことば をいただきました。   まずは皆さんもよく知っている伊勢神宮   伊勢の神宮に参拝することを「お伊勢参り」・「 参 宮 」 といわれます。 古くから「一生に一度はお伊勢参り」 といわれ、人々が憧れ(あこがれ)を...
太鼓台の部品修理
秋祭り・太鼓祭りの太鼓台 部品の修理依頼がありました。     重受けに取付されている蓋です。 重に人が上がり降りするための開口部分の 蓋になります。 板の張替えと補強桟にて修理が完了!   納品、取付を行いました。   お祭りは神事ですので、少しの作業でも 平素とは違った緊張感...
新築注文住宅の上棟日・上棟式
令和7年2月26日(日曜日)吉日 新築注文住宅の建前・上棟を行いました。   気温もそんなに低くなく 風もなく 青空で晴天の建前日和でした!   作業ではお昼までに二階部分まで 梁組みが出来ました。   午後3時頃には無事に棟上げまで 出来上がり外観が見えてきました!   午後5...
建前・上棟式の準備
明日 1月26日(日)吉日 新築住宅工事の建前・上棟を行います。   今日は現場の準備、段取りを済ませ 会社事務所で上棟式の神事祭壇の 作り物をしました。   作る時は建前作業の無事安全を願い 建方組立の作業イメージや上棟式の手順 そして施主様に喜んでいただける住宅創りへの 想いなど、いろいろな事を...
龍神さま・・が見えた!
作業場で仕事をしてて 夕方に西の空に ”ふと 目が向くと   ” はっと として! 龍神さまだぁっ…!!     雲の切れ目から 龍頭から尾までくっきりと!!   じっと目が奪われた感じで 眺めていました!   私は年男の辰年(龍)なので そんな風に見せてくれたのかな~...
飯積神社 屋根瓦の修理
  飯積神社さんは自身の氏子神社でもあります。   旧参集殿の屋根雨漏りの修理依頼があり 現地調査を行います。   調査前に神社参拝を行いました。   参拝後に旧参集殿の屋根に上がり 瓦葺きの状況を細かく確認していきます。   建物は築100年以上だそうです! 実際に屋...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28