山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

現場記事 ( 28 )

Category
並べ替え
神社さんで仕事
  昨日から神社さんで仕事をしてるんだけど 神社さんの境内は空気が違うんですね     張りつめた静寂であったり 木々の新緑に癒される静寂感であったり とにかく世界が違うって感じ 今週末まで仕事ですので、この静寂な空間で 心を清め自分を見つめ直したいな  
神社さんの瓦修理
  今日は神社さんの楼門の屋根修理で 朝一から瓦業者さんと打合せ   屋根の傷んでいる箇所を修理します。 瓦を一度 撤去して屋根木部を修理して 瓦を葺き戻す工事です。 春祭りやゴールデンウィークには多くの参拝の方が 来られるので4月末までの予定で進めます。 近頃の不安定な天候が気がかりですが、 少し...
新築住宅の地鎮祭
  4月6日(月)神事吉日の日に 新築工事の地鎮祭を行いました。   基礎工事前の準備など、ひとつひとつを着実に進め 基礎着工へと段取りしていきたいと思います。   いつもこうして神事を承るたびに 心が清められた気がして、また頑張れる源となります。 完成までの月日はやるべき事はかなりありま...
建前・上棟の日にお餅まき
  先日の新築上棟の日の餅まきには 多くの子供達や近所の方々が来ていただけました。 上棟式の後に『 お餅まき 』です。 餅まきはこの家のお披露目と周囲の方への御祝いの品と 家内安全・繁栄を願うもので、後々まで言い伝えられ 後世までこの家の盛り上げる意味となるのです。 子供達には建前・上棟の餅巻き ってめったに...
新築住宅の建前
  新築住宅の建前を行い無事に上棟できました。 2月13日(金)~14日(土)大安吉日   天候も良く暖かく建前日和で作業も順調に進みました。   大黒柱・向大黒柱のある家の造りです。   構造躯体も、強靭な骨組みを考え納めました。   一階の屋根、棟木をお納めました。...
新築住宅の建前
  今日の大安吉日の日に新築住宅の建前を始めました   天候も建前日和で作業も順調に進めていけてます。   大黒柱・向大黒も数本、化粧柱として切り組みしています。       明日は上棟日で上棟式の後 『 お餅まき 』も行います   お餅まきは、上棟の家のお披...
棟札の準備
      2月13日(金)に新築住宅の建前・上棟予定です。 今日の午前中から上棟式の棟札や祭事の道具・などの準備を 始めました。   棟札には上棟にあたり、天の神様や地の神様など 世の中のさまざまな神様に家運と繁栄が続くよう祈願を 中央に書きます。 左右に家に祀る神様の名前を書...
地鎮祭
    今日の大安吉日の日に地鎮祭を執り行いました。   大安吉日の中でも地鎮祭を行うのに 最高の御日柄で、古代から用いる古い歴注では 『 家造りの吉日の日 』   月が二八日弱で全天を一周する占星術では 『 神事には吉日の日 』   明日から基礎工事着工ですが 無事に...
弟子の時でした・・・懐かしいです。
  今日、和風入母屋造りの玄関下屋根の木部塗装が完了しました。 (和風玄関の顔でもある部分ですね。)   この住宅は私がまだ大工の弟子で修行中に親方や兄弟子と 手掛けた施主様の住宅です。 今回の塗装箇所は私が造作した所で、今でもはっきりと覚えていますが 造りのバランス寸法・屋根勾配・や意匠そして外壁...
大安吉日・上棟
  2014年12月17日の 『 大安吉日の日 』 に新築住宅の上棟が 無事にできました。 大寒波の中でしたが、気合いと根性で ほぼ屋根終いまで完了 お手伝いの大工さん達にも一生懸命に作業をしていただき感謝です!             施主様には、...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28