山内建匠有限会社

匠の技とお客様でつくる家・住まいと暮らしのリフォーム

現場記事 ( 35 )

Category
並べ替え
伊曽乃神社さんに行きました。
  2月6日に地鎮祭をした新築現場では、現在 基礎工事中 今日はその地鎮祭でも祈願していただいた氏神さまの 伊曽乃神社さん参拝に行ってきました。     何のため!? って言うと・・ 3月10日(日) 大安吉日 の建前・上棟の日が決まったので、 その報告と安全祈願や上棟日和の天候など祈願な...
新築の梁丸太
  3月10日(日) 大安吉日に建前・上棟の予定の新築住宅の 屋根を受ける構造梁の丸太梁を切組み始めました!       桧材の梁丸太です。  上の画像のように丸太の皮を剥いて墨付け・切組みします!       下の画像の丸太梁は四国の山の地松材です...
地鎮祭を執り行いました。
  新築住宅建築の地鎮祭を行いました。 地鎮祭の祭壇の準備は神主さんが、祭壇の儀礼やお供え物の 意匠を施主さんに説明しながら造っていきます!           私の父です!    山内建匠の社長で、今でも現役の大工棟梁です。     &n...
節分の日

節分の日

    今月の2月6日(水曜日)に新築住宅の地鎮祭があります。 節分の日の昨日は施主さんと敷地外周にしめ縄張りをしました。         昨日も天気も良くて、そして暖かくて作業はバッチリ いよいよ着工です!  施主さんの念願の家を、これから建築させていただき...
瓦を見ているだけでも飽きない!
  僕が造作しているリフォーム現場は その昔お庄屋さんで、 庭には以前 屋根に葺いていた瓦を飾っていたり           母家や長屋門・納屋には昔の瓦を 今でも使っていて それも種類や形状や造られた時代がほとんど違い 僕には見ているだけでも・・まったく飽き...
江戸時代

江戸時代

  今、僕がリフォーム・修繕の仕事でお世話になっているのが、 江戸時代の後期に建てられた旧家 瓦は25年程前に葺替えていますので、建物は遠目から見る限りでは そんなに古くは見えないのだが、当家さんに聞くと江戸時代の屋敷だそうだ!   敷地に入る前には長屋門もあり、庄屋の家格としての面影も残っています...
新築工事現場
  工事中の新築現場の仮設足場を今週19日(土)に解体撤去です     その後は外廻りのタイル・左官・電気・アルミサッシ・給排水設備・土木など 屋内はクロス内装・設備器具・建具・畳・塗装・電気・大工など多くの職人さんが 仕上げ施工に入ります。  この時期は工事工程の段取りとスケジュール管理...
大晦日

大晦日

  大晦日 今日の午後からやっと仕事納めできました! とうとう今年最後のブログとなりました。 新年からも宜しくお願いいたします!! 【 新築現場 :新居浜市 】 【 新築現場 : 西条市 】 室内は床下地もほぼ出来て、天井・壁の下地に入ります。 新年からすぐに電気配線工事の予定です。 【 リフォーム現場 : ...
[ 愛媛こまち ]の取材
  今日は8月に新築住宅の完成した施主さんのご好意により 『 愛媛の家 』 の取材がありました!     新建材は一切使用せずに天然素材だけで仕上げるこだわりの住宅       建築計画の打合せの時は、まだ赤ちゃん(^◎^) だった こー君も 立派に あぐら座...
無事に上棟できました (^^)/
  雨続きの日が多い中   建前:上棟日の今日だけ快晴 ばっちり建前日和     実はうちの建前上棟は朝から夕方まで一日中雨ってことが少なく 雨の予報でもちょっと短く降くらいで、ほぼ予定通り上棟式まで仕事が出来るんです! 晴れ男”が多いのでしょうか!? 運がいいのか! 普段の行いがいいので...
匠の技とお客様で作る家・住まいと暮らしのリフォーム
新築住宅、注文住宅、リフォームならお任せください

山内建匠ロゴ

山内建匠電話番号

〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院149-28