2009.10.28聖徳太子は大工の神様神事聖徳太子は古代よりあった中国の大尺(1尺=29.6cm)と小尺(1尺=24cm)、そして 高麗尺(1尺=38cm)などまちまちであったが、1尺を約30.3cmに統一した。 同時に、さしがねの裏に8文字(財・病・離・義・官・却・害・吉)の8方位を書き込みました。 現在は4方位(東・西・南・北)が一般的です。 さしがねは...続きを読む
2009.9.19神式の上棟式神事上棟式には神式、仏式、不動様などによる上棟式があります。 上棟式とは建主と大工たちが 建物に災禍が起こることなく永遠に居住者の 繁栄を祈願するという儀式です。 この儀式は人々が神仏に祈る真心がある限り、断承されると思われます。 上棟祭は大工が祭主として行う儀式で、大工や大工の流派によって、 しきたりや祭具が違います。 ...続きを読む
2009.9.5棟祭り建築・建造物先日 平屋建てを二階建てに増築するために、平屋の屋根を解体し二階部分の建前えしました。 上棟式 【棟祭り】 棟祭りの後に施主さんや親戚の方々と神酒を頂き良き日を祝い乾杯です。 この後すぐにも 餅撒き 行いました。 (餅撒きの画像が有ればベストだったですが!) 施主さんには思い出になったのではないでしょうか! これから完...続きを読む