【 八幡神社 本殿の建替え工事 】 今週の日曜日 6月30日 大安吉日の日に 八幡神社 本殿の建前・上棟を行います。 昨日は梅雨の晴れ間の時間帯に現場で 工事用仮設足場を設置しました。 拝殿の奥に本殿を建築します。 山林の中ですので周囲は針葉樹、広葉樹の森で マイナスイオン効果...
並べ替え
松山市の「LIXIL」リクシル・シュールームで 設備器具の打合せに行ってきましたが、 その帰りに『 椿神社 』さんに寄って 参拝して来ました! うちの娘の大学時代には、正月の初詣に 椿神社さんへよく行ってましたので 打合せ後に・・・ふと…! 思いついて、久々の参拝して帰ることに 参拝しながら...
地元の八幡神社さん本殿の建替え工事に伴い 氏子でもある飯積神社さんによる『遷座式』に 出席してきました。 神社さんの世話役の方々と同席での遷座式です。 山内建匠の若手大工職人も「玉串奉奠」させていただきました! 奥に見えるのが本殿で手前の拝殿と繋がっております。 ...
2月26日(月)大安吉日 新築平屋建て住宅の建前・上棟を行いました! 翌日までは雨天・曇り空でしたが 当日は天候も回復して建前・上棟の日和りで 早朝より建方を始めました。 屋根を受ける主なる梁には 大黒柱と向大黒柱を組み込み べニア板で養生しています。 午後からは屋根の構造組みも行い 夕方ま...
2月26日(月)大安吉日 新築住宅の建前・上棟予定です! 今日は事務所で時間を掛けて 上棟式の準備を行いました。 上棟式の祭壇飾りを作ります。 文房具品や水引き・扇・半紙などいろいろ準備して 御幣を手作りしたり、飾り品を檜桟に組付けたり けっこう慣れていても時間が掛かります。 ...
新築工事の施主様と一緒に《石岡神社》さんへ参拝してきました! 1月11日に着工前の地鎮祭を 石岡神社さんに承りましたが 建前・上棟の日が2月26日(月)に決まりましたので 神前にその報告と建前・上棟が無事に出来ます様に 祈願も兼ねて参拝しました。 上棟日に上棟式を...
地鎮祭は『 とこしずめのまつり 』とも言います。 1月11日(木)蔵開き・鏡開きの日、そして天皇行事など行われる吉日に 新築工事の地鎮祭『 とこしずめのまつり 』を執り行いました。 午前11時から神主さんと準備を行い この日の最も日の良い時間帯の 正午~13時に祭儀を行いました...